曲の紹介
【曲名】I’d Rather Go Blind(アイド・ラザー・ゴー・ブラインド)
【アーティスト】Etta James(エタ・ジェイムス 1938/1/25 – 2012/1/20)
【作詞・作曲】Ellington Jordan(エリントン・ジョーダン)*クレジットは他にEtta James(エタ・ジェイムス)、Billy Foster(ビリー・ホスター)含む
【概要】1968年にリリースされた7thアルバム「Tell Mama」に収録された。
(参照元 : I’d Rather Go Blind -Wikipedia)
(画像引用元 : Etta James -Wikipedia)
曲の解釈
エタ・ジェイムスは歌手として順調なキャリアを積んだ半面、若い頃からの薬物中毒、晩年の肥満等の苦しみを背負い苦しんでいたようです。この曲は、彼女が自分の寂しさ、苦しさ、哀しさなどをストレートに表現しているように私には思えます。
1960年からチェス・レコードと契約し、1976年レーベルが倒産するまで「At Last」など多くのヒット曲を世に送りだしています。また、彼女の歌はジャニス・ジョプリンやボニー・レイット等の多くのアーティストに影響を与えています。
このチェス・レコードは、当時の差別社会のアメリカにおいて、黒人音楽のブルースやソウルミュージックをメジャーにしたレーベルで、他にマディー・ウォーター、リトル・ウォルターやチャック・ベリーが在籍していました。
このチェス・レコードの創業者レナード・チェスを題材にした「キャディラック・レコード~音楽でアメリカを変えた人々の物語(Cadillac Records)」というアメリカ映画があります。その中でビヨンセがエタ・ジェイムスに扮してこの「I’d rather go blind」をレナード・チェスとの別れの場面で歌うシーンがあり、ビヨンセの表現力がすごく、泣けます。ぜひ動画見てみてください。
歌詞の和訳
(原詞:太文字)
I’d Rather Go Blind
Something told me it was over
何かが言った、もう終わってると
When I saw you and her talking
私が見た時、あんたと彼女が話してるのを
Something deep down in my soul said,”Cry Girl”
心の奥底で何かが言った、「泣きな、娘」と
When I saw you and that girl, walking around
私が見た時、あんたとあの娘が一緒に歩いているのを
I would rather, I would rather go blind boy
まだ、まだまし、目が見えなくなったほうが
Than to see you walk away from me child, and all
見るくらいなら、あんたが去って行くのを、いなくなるのを
So you see, I love you so much
分かってるよね、私がどれだけ愛してるか
That I don’t want to watch you leave me baby
だから見ていたくないの、あなたが私から離れていくのを
Most of all, I just don’t, I just don’t want to be free no
何より、絶体、絶体一人ぼっちになりたくない
I was just, I was just, I was just sitting here thinking
私はただ、ただ、ただここに座って、思い出してる
Of your kiss and your warm embrace, yeah
あなたのキスや、熱い抱擁を、ああ
When the reflection in the glass that I held to my lips now baby *1
その時、くちびるにあてたグラスに
Revealed the tears that was on my face, yeah *2
私のほほの涙が映った、ああ
And baby, And baby, I would rather, I would rather be blind boy
愛しい、ああ愛しい人、まだ、まだまし、目が見えなくなったほうが
Than to see you walk away, see you walk away from me, yeah
見るくらいなら、あんたが去って行くのを、去っていくのを、ああ
Baby, baby, baby, I’d rather be blind now
愛しい、愛しい、愛しい人、まだまし、目が見えなくなったほうが
キーワード
*1 reflection in the glass : 「グラスの反射」ですが、あえて「グラスに」としました。
*2 Revealed : 「明らかにする」からここでは「(グラス)に映った」としました。