Like a Rolling Stone(ライク・ア・ローリング・ストーン)/Bob Dylan(ボブ・ディラン)和訳

ボブ・ディラン写真
スポンサーリンク

曲の紹介

【曲名】Like a Rolling Stone (ライク・ア・ローリング・ストーン)
【アーティスト】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【作詞・作曲】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【概要】1965年シングル、アルバム『追憶のハイウェイ61』でリリースされた。

この曲は彼の最大のヒット・シングルであるだけでなく、60年代のロックを代表する曲となった。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では1位にランキングされている。

(参照元Wikipedia:ライク・ア・ローリング・ストーン)
(原詩引用元Wikipedia:Like a Rolling Stone-GENIUS)

曲の解釈

この曲のストーリーは、かつて上流階級にいた女性の転落を描いたもので、その女性へ問いかけるきびしい言葉で、当時の貧富の格差や社会体制への批判をしている気がします。

しかし最後の章で、「何も手に入れてないんだから、失うものも何もないじゃないか」「今は誰もあんたを知らないんだから、何も隠さなくてもいいんだ」とあり、単に批判だけじゃなくて、「ありのままでいいんだよ」って言ってる気がします。

この曲はボブ・ディランがフォークソングからロックへ変わった、きっかけとなった曲です。

この曲がリリースされた翌年1966年にNewport Folk Festival(ロイヤル・アルバートホール)のライブでのできごと、観客は従来のフォークの貴公子と呼ばれたディランのファンが多く、ロックバンドの編成でのライブに不満だったようです。

観客の一人が”Judas”「ユダ」(裏切者の意)と叫んで、そしてまた別の一人が “I’m never listening to you again, ever” 「お前なんか、今後二度と聴かないぞ」と叫んだ。

ディランは、 “I don’t believe you.” 「お前のことは信じない」しばらく後に “You’re a liar.” 「お前は嘘つきだ」 と言い、バックのバンド(The Band)に向かって “Play it fuckin’ loud.”「やかましく演奏しよう」と呼びかたて演奏が始まる。(これを言ったのはロビー・ロバートソンとする説も?)

しかし、このライブのこの1曲で、彼は既存の価値観及び世界に”Fuckin”って言ってるんじゃないでしょうか。

今までのもの、既存のものを叩き壊すのがRockとするならば、彼はまさに自分のフォークというレッテルをこの曲で、たたき壊したのではと思います。

この動画ぜひ観てください。歴史の1ページだと思います。

この曲こそ、和訳してそのすばらしさを感じました。

この曲はBob Dylanの代表曲で、ローリングストーン各紙がNo.1と認めたロックナンバーですが、ほんとうに彼の生き方をそのものを表しているナンバーだと思いました。

和訳してほんとうによかったと思います。

スポンサーリンク

歌詞の和訳

(原詞:太文字)

Like A Rolling Stone

Once upon a time you dressed so fine
その昔、あんたはきれいに着飾ってた
Threw the bums a dime in your prime,  didn’t you?
あんたが華やかりし頃、放浪者にコインを放り投げていたよな
People call say ‘beware doll, you’re bound to fall’
みんなはこう言って叫ぶ、「お嬢さん気をつけな、あんたはいずれ落ちぶれるさ」と
You thought they were all kidding you
あんたは、みんな自分をからかってると思った

You used to laugh about
あんたは、いつもあざ笑ってた
Everybody that was hanging out   *1
みんなを、あてもなくぶらついてた
Now you don’t talk so loud
今のあんたは、声高にはしゃべらない
Now you don’t seem so proud
今のあんたは、高慢には見えない
About having to be scrounging your next meal   *2
次の飯を、あさらなくてはならないからな

How does it feel?
どんな気持ちだい
How does it feel?
どんな気持ちだい
To be without a home
家無しになるって
Like a complete unknown
まったく、無名になるって
Like a rolling stone
まるで、転がる石になるって

2)
Ah, you’ve gone to the finest school all right, Miss Lonely *3
あんたは、りっぱな学校に行っていたよな、ミス・ロンリー
But you know you only used to get juiced in it   *4
でも、ただ酔っぱらっていただけだよな、その中で
Nobody’s ever taught you how to live out on the street   *5
誰もあんたに教えなかった、路上で生きるすべなんて
And now you’re gonna have to get used to it
そして今は、馴れなくてはいけなくなった、それに

You say you never compromise   *6
あんたは言う、ぜったい自分から折れないと
With the mystery tramp, but now you realize   *7
あの謎の流れ者には、でも今は気づいてる
He’s not selling any alibis   *8
あいつには、どんな言い訳も通じないと
As you stare into the vacuum of his eyes   *9
のぞき込みながら、奴の空虚な目を
And say “Do you want to make a deal?” *10
こう言うのさ「こういうことにしない?」と

How does it feel?
どんな気持ちだい
How does it feel?
どんな気持ちだい
To be on your own    *11
生きるって、一人で
With no direction home
見失うって、帰る家を
A complete unknown
まったく、無名になるって
Like a rolling stone
まるで、転がる石になるって

3)
Ah, you never turned around to see the frowns   *12
あんたは振り返って、そのしかめ面を見ようともしなかった
On the jugglers and the clowns when they all did tricks for you
曲芸師や道化師たちが浮かべた、演り終えた後に、あんたのために
You never understood that it ain’t no good
あんたには、まるで理解できなかった、それがよくないことだなんて
You shouldn’t let other people get your kicks for you   *13
ほかの人に無理やり演らせてはだめだ、あんたの楽しみのために

You used to ride on a chrome horse with your diplomat *14
あんたはいつも口の達者な奴と、クロム色の馬に乗っていた
Who carried on his shoulder a Siamese cat
そいつは肩に乗せていた、シャム猫を
Ain’t it hard when you discovered that
あんたは辛かったよな、それに気づいた時は
He really wasn’t where it’s at   *15
奴は、ほんとうはいい人間なんかではなく
After he took from you everything he could steal
結局あんたからすべてを奪った、盗めるだけ盗んで

How does it feel?
どんな気持ちだい
How does it feel?
どんな気持ちだい
To hang out on your own
彷徨うって、一人で
With no direction home
見失うって、帰る家を
a complete unknown
まったく、無名になるって
like a rolling stone
まるで、転がる石になるって

4)
Ah, princess on a steeple and all the pretty people   *16
ああ、塔の上には王女、そして富豪たち全員
They’re all drinking,  thinking that they’ve got it made   *17
みんな酒を飲んでいる、思いながら、自分たちは成功すると
Exchanging all precious gifts
たいそうな貢ぎ物と引き換えに
But you better take your diamond ring,  you better pawn it babe   *18
でもあんたは使えばいい、ダイヤの指輪を、質で金にするのさ

You used to be so amused
あんたはいつも、とても面白がっていたよな
At Napoleon in rags and the language that he used
あの、ボロをまとったナポレオンと彼の使ってた言葉を
Go to him now,  he calls you,  you can’t refuse
今すぐ彼のもとへ行きな、彼があんたを呼んでる、あんたには拒めない
When you ain’t got nothing,  you got nothing to lose
何も持っていない時には、何も失うものはないじゃないか
You’re invisible now,  you’ve got no secrets to conceal
あんたは、今は見えないんだから、隠すものは何もないじゃないか

How does it feel?
どんな気持ちだい
How does it feel?
どんな気持ちだい
To be on your own
生きるって、一人で
With no direction home
見失うって、帰る家を
Like a complete unknown
まったく、無名になるって
Like a rolling stone
まるで、転がる石になるって

キーワード

*1. hanging out:”hang out” 遊ぶ、ぶらぶらする

*2. scrounging:”scrounge” あさる、乞う、たかる、ねだる

*3. Miss Lonely:「さみしい女」ですが文脈から、「ミス・ロンリー」としました。

*4. get juiced:「興奮する」、「酔う」、「酔っぱらう」

*5. live out: 生き延びる、持ち越す

*6. compromise: 妥協、和解

*7. tramp: 浮浪者、放浪者

*8. He’s not selling any alibis: アリバイ(言い訳)を売っていない→言い訳が通じないから「どんな言い訳も通じない」としました。

*9. stare into the vacuum of his eyes: ”the vacuum of his eyes”「真空の目」なので、”stare into”は「引きこまれる」としました。

*10. make a deal: 「こうしよう」、「こういうことにしよう」*お互いが(平等に)、なにかの取り決めをするときに使われるようです。

*11. on your own: 各自で、自分自身で

*12. frowns: まゆをひそめること、しかめっつら

*13. get a kick: スリルを感じる 快感を覚える~(語源)kickとは、コカインなどのドラッグから得る刺激

*14. a chrome horse with your diplomat: “chrome horse“「クロムメッキ」ではなく「クロム色(青白いシルバー」としました。”diplomat“「外交官」の意味から「口の達者な奴」としました。

*15. where it’s at: すばらしい、すてきな

*16. pretty: 優雅な富豪の人たち

*17. have got it made: ~成功確実、~成功まちがいなし、~成功する

*18. “take your diamond ring“: ”takeは”「はずす」ですが、文脈から「使う」としました。
pawn“ 「質に入って、質に入れる」

スポンサーリンク

アーティストの紹介

ミネソタ大学を中退後、ミネアポリスでフォークシンガーとして活動を始める。

このころから「ボブ・ディラン」と名乗るようになる。

その後、ニューヨークにてアルバム「ボブ・ディラン」でデビューする。

1963年に2枚目のアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」をリリースし、「風に吹かれて」をPPMがカバーして大ヒットし、有名となる。

彼の代表曲の「風に吹かれて」や「The Times They Are a-Changin’」などは、当時のアメリカの差別社会に対する公民権運動や反戦運動のアンセムともなった。

フォーク界の貴公子とも呼ばれ世界中に名前が広がって行ったが、1965年リリースされた「ライク・ア・ローリング・ストーン」では、エレキギターを持ち、バックにThe Bandを従えてロックの演奏に切り替え、フォークからフォークロックへ演奏形態を変えた。

(1966年ロイヤル・アルバートホールでのライブで、観客から「ユダ(裏切者)」と言われ、それに対して音量を上げて演奏したエピソードがライブ動画に残っています。)

その後、多くの賞(2012年大統領自由勲章、グラミー賞10回以上、アカデミー賞等)を受賞し、2016年「偉大なアメリカ音楽の歴史上で、新しい詩的表現を生んだ」としてノーベル文学賞を受賞している。

(彼は賞や名誉に興味がないのか、あるいは自分の音楽が文学として認められたことに対する抵抗があったのかもしれませんが、当初受賞に無反応で授賞式も欠席しています。)

アルバムの紹介

アルバム

1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン / The Freewheelin’ Bob Dylan

1964年 時代は変わる / The Time They Are a-Changin

1965年 追憶のハイウェイ61 / Highway 61 Revisited

1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム / Bringing It All Back Home

1966年 ブロンド・オン・ブロンド / Blond on Blonde

1975年 血の轍 / Blood on the Tracks

1976年 欲望 / Desire

ライブ・アルバム

1974年 偉大なる復活 / Before the Flood

ベスト・アルバム

1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット / Bob Dylan’s Greatest Hits

1971年 グレーテスト・ヒット第2集 / Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II

スポンサーリンク