Africa(アフリカ)/ Toto(TOTO)

スポンサーリンク

曲の紹介

【曲名】Africa(アフリカ)
【アーティスト】Toto(TOTO)
【作詞】David Paich(デヴィッド・ペイチ
【作曲】David Paich(デヴィッド・ペイチ),Jeffrey Porcaro(ジェフ・ポーカロ)
【概要】この楽曲は1982年にリリースされた4枚目のアルバム「Toto IV~聖なる剣」に収録された。ビルボードのホット100で1位を記録し、アルバムは全米4位を記録した。

(参照元 : Africa(Toto Song) -Wikipedia)
(歌詞引用元 : Genius:Africa)

曲の解釈

この曲は、デヴィッド・ペイチが最初のアイデアと歌詞を生んだ。最初新しいキーボードで遊んでいてこの曲のリフを思いつき、6ヶ月かけて歌詞を練り直した。

彼は、この曲は単なる個人的なロマンスではなく、アフリカ大陸に対してもつ男の大きな愛を歌っていると言っています。

彼は、アフリカの苦境や苦しみを描いたドキュメントをTVで見て、歌詞を書いたとのことです。

歌詞の内容は、若い男性が夜中に到着する恋人を空港へ向かいに行く途中、老人に声をかけたところ

「急げ、若いの、そいつはあそこで待ち構えているぞ」と言われた気がした。
これは、「とても困難なことへの挑戦を逃げてはいけない」「若い時は時間も限られている、勇気をもって挑戦するんだ」と言っている気がします。

そのとてつもなく困難な課題を、アフリカという大地の哀しく、苦しい歴史や、雄大な大地の風景と照らし合わして歌っているように思います。

ほんとうに、イントロのリフからアフリカの大地を連想させる見事な曲調、とても深くて背中を押してくれそうな歌詞の名曲だと思います。

スポンサーリンク

歌詞の和訳

(原詞:太文字)

Africa

I hear the drums echoing tonight
僕には太鼓の響きが聞こえる、今夜は
But she hears only whispers of some quiet conversation
彼女にはただ、誰かのひそひそ話しだけ聞こえている
She’s comin’ in, 12:30 flight
彼女は12時30分のフライトでやって来てる
Her moonlit wings reflect the stars that guide me towards salvation
彼女の月光の翼は星々を反射させて、僕を救いへと導いてくれる
I stopped an old man along the way
僕は年老いた男を呼び止めた、道すがらに
Hopin’ to find some old forgotten words or ancient melodies
何か古くに忘れられた言葉、あるいは古代の旋律を期待して
He turned to me as if to say *1
彼は振り向いた、まるでこう言うように
“Hurry, boy, it’s waiting there for you”
「急げ、若いの、そいつはあそこで待ち構えているぞ」

It’s gonna take a lot to drag me away from you *2
そいつは、たびたび僕を君から引き離そうとする
There’s nothin’ that a hundred men or more could ever do *3
無駄なことさ、百人かそれ以上の男たちがかかっても
I bless the rains down in Africa *4
僕は雨を祈る、アフリカの大地への
We’re gonna take some time to do the things we never had
時間はかかるものさ、ありえなかったことを成すためには
Ooh-hoo
アア、ウー

2)
The wild dogs cry out in the night
野良犬の遠吠えが夜中に
As they grow restless longing for some solitary company
不安を募らせて求めてる、どこかにいる孤独な仲間を
I know that I must do what’s right
僕には分かっている、すべきことは正しいことだと
Sure as Kilimanjaro rises like Olympus above the Serengeti *5
それはキリマンジャロがオリンポスのごとくそびえ立つように、セレンゲティに
I seek to cure what’s deep inside
直して行こうと思ってる、それは僕自身の奥底にあり
Frightened of this thing that I’ve become
このことにずっと怯えていたんだ、これまでずっと

It’s gonna take a lot to drag me away from you
そいつは、たびたび僕を君から引き離そうとする
There’s nothin’ that a hundred men or more could ever do
無駄なことさ、百人かそれ以上の男たちがかかっても
I bless the rains down in Africa
僕は雨を祈る、アフリカの大地への
We’re gonna take some time to do the things we never had
時間はかかるものさ、ありえなかったことを成すためには
Ooh-hoo
アア、ウー
Hurry, boy, she’s waiting there for you
急げ、少年よ、彼女はそこで君を待っているんだよ

It’s gonna take a lot to drag me away from you
たびたび僕を君から引き離そうとしてる
There’s nothin’ that a hundred men or more could ever do
無駄なことさ、百人かそれ以上の男たちがかかってきても
I bless the rains down in Africa
僕は雨を祈る、アフリカの大地への
I bless the rains down in Africa (I bless the rains)
僕は雨を祈る、アフリカの大地への(雨を祈る)
I bless the rains down in Africa (I bless the rains)
僕は雨を祈る、アフリカの大地への(雨を祈る)
I bless the rains down in Africa
僕は雨を祈る、アフリカの大地への
I bless the rains down in Africa (Ah, gonna take the time)
僕は雨を祈る、アフリカの大地への(ああ、時間はかかる)
We’re gonna take some time to do the things we never had
時間はかかるものさ、ありえなかったことを成すためには
Ooh-hoo
オオ、ウー

キーワード

*1 as if to say :「~言わんばかりに」「~とでも言うように」から「まるでこう言うように」としました。

*2 drag me away from :「(私をそこから)引き離す」

*3 ever do : 「決して~ない」「かりそめにも」の意味ではなく、”do”は”nothing”にかかる動詞として「何もできない」の意味で、「無駄なことさ~かかっても」と訳しました。

*4 rains down in Africa : 直訳では「アフリカへ雨が降る」ですが、地面に降りそそぐ光景をイメージして「アフリカの大地への」としました。

*5 Kilimanjaro rises like Olympus above the Serengeti : 「”Kilimanjaro“:アフリカ最高峰の山」、「Olympus :ギリシャのオリンポス山」、「”Serengeti“:マサイの言葉で(果てしなく広がる平原)キリマンジャロの裾野に広がるサバンナ」*厳密にはセレンゲティはキリマンジャロのふもとに位置します。

スポンサーリンク