曲の紹介
【曲名】Bell Bottom Blues(ベル・ボトム・ブルース)
【アーティスト】Eric Clapton(エリック・クラプトン),Derek and the Dominos(デレク・アンド・ザ・ドミノス)
【作詞・作曲】Eric Clapton(エリック・クラプトン), Bobby Whitlock(ボビー・ウィットロック)
【概要】1970年11月にリリースされたデレク・アンド・ザ・ドミノスの唯一のスタジオアルバム「Layla/いとしのレイラ」に収録された。
このアルバム「いとしのレイラ」はエリック・クラプトンの最高傑作と評価され、「ローリング・ストーン誌のオールタイム・ベストアルバム500」では117位を記録した。
(参照元 : Bell Bottom Blues (Derek and the Dominos song) -Wikipedia)
(画像引用元 :Bell Bottom Blues (Derek and the Dominos song) -Wikipedia)
曲の解釈
この曲は、「いとしのレイラ」と同じく、クラプトンがパティ・ボイド(ジョージ・ハリスンの妻)への切ない想いを込めていると言われています。
パティ・ボイドがクラプトンへ、当時フランスではやっていたベルボトムのジーンズをお願いしたのが、この曲の発想となったようです。
この曲の歌詞をみると、人妻のパティへのうまくいかない恋への情熱やジレンマがにじみ出ているようで、当時のクラプトンのとても切ない想いを感じさせてくれます。
この当時、実際パティから交際を拒否されて彼が薬物中毒になっていく経緯を見ると、ますます曲が切なく聴こえます。
その後、クラプトンは立ち直りパティと結ばれるのですが、その愛は永遠とはいかなかったようです。
ぜひ、若い人に聴いてほしい名曲の一つです。
歌詞の和訳
(原詞:太文字)
Bell bottom blues
Bell bottom blues, you made me cry
ベルボトム ブルース、ほんと泣かせてくれた
I don’t want to lose this feeling
この想いは忘れたくない
And if I could choose a place to dieh
もし選べるのなら、死に場所を
It would be in your arms
お前の腕の中にいたい
Do you want to see me crawl across the floor to you?
見たいかい、床を這って君に向かう姿を
Do you want to hear me beg you to take me back?
聞きたいかい、戻ってと君に乞うのを
I’d gladly do it because
よろこんでするよ、なぜなら
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
Give me one more day, please
もう1日くれないか、お願いだから
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
In your heart I want to stay
君の心に、いつづけたいんだ
2)
It’s all wrong, but it’s alright
すべて間違っている、だけど平気さ
The way that you treat me baby
君の接し方、僕を子供あつかいする
Once I was strong but I lost the fight *1
かって僕は強かった、けれど負けた
You won’t find a better loser *2
君は見てくれなかった、精一杯やって負けたことを
Do you want to see me crawl across the floor to you?
見たいかい、床を這って君に向かう姿を
Do you want to hear me beg you to take me back?
聞きたいかい、戻ってと君に乞うのを
I’d gladly do it because
よろこんでするよ、なぜなら
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
Give me one more day, please
もう1日くれないか、お願いだから
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
In your heart I want to stay
君の心に、いつづけたいんだ
Guitar Solo)
Chorus)
3)
Bell bottom blues, don’t say goodbye
ベルボトム・ブルース、さよならを言わないでくれ
We’re surely gonna meet again
きっと、また会えるから
And if we do, don’t you be surprised
もし出会えても、驚かないでくれ
If you find me with another lover
もし見つけても、僕が違う恋人と一緒にいるのを
Do you want to see me crawl across the floor to you?
見たいかい、床を這って君に向かう姿を
Do you want to hear me beg you to take me back?
聞きたいかい、戻ってと君に乞うのを
I’d gladly do it because
よろこんでするよ、なぜなら
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
Give me one more day, please
もう1日くれないか、お願いだから
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
In your heart I want to stay
君の心に、いつづけたいんだ
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
Give me one more day, please
もう1日くれないか、お願いだから
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
In your heart I want to stay
君の心に、いつづけたいんだ
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
Give me one more day, please
もう1日くれないか、お願いだから
I don’t want to fade away
消えたくないんだ
In your heart I want to stay
君の心に、いつづけたいんだ
キーワード
*1 lost the fight:「試合に負ける」「戦いに負ける」
*2 a better loser:”good loser”「負けても悪びれない人」「グッド・ルーザー」の意味で、「精一杯やって負けた」としました。
アーティストの紹介
【名 前】Eric Clapton(エリック・クラプトン)本名:Eric Patrick Clapton(エリック・パトリック・クラプトン)
【生 誕】1945年3月30日 –
【出身地】イングランド サリー州
【概 要】
1963年「ヤードバーズ(The Yardbirds)」に加入したがバンドのポップ志向に不満をだき1965年に、「ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ(John Mayall&the Bluesbreakers)」に移籍した。
1966年にジンジャー・ベイカー(Drum)から新しいバンドに誘われたが、クラプトンの希望(条件)でジャック・ブルース(Bass)を入れ、トリオで「クリーム」を結成した。
ブルースベースの3人の高い演奏力は「cream of the crop(選りすぐりのもの)」と呼ばれるほどで他のミュージシャンに影響を与えた。しかし、ジンジャー・ベイカーとジャック・ブルースの不仲もあり1968年に解散した。
1968年「ブラインド・フェイス(Blind Faith)」をジンジャー・ベイカー、スティーヴ・ウィンウッドらと結成し1枚のアルバムを残し19701年に解散した。
1971年に「デラニー&ボニー(Delaney & Bonnie)」、「デレク・アンド・ザ・ドミノス(Derek and the Dominos)」と共演し、アルバム「いとしのレイラ(Layla)」をリリースした。
その後、ソロ活動を続け多くのアルバムを出し高い評価を得ている。
その中でも、1974年リリースしたボブ・マーリーのカバー曲「アイ・ショット・ザ・シェリフ」はレゲエがマーケットで受け入れられるきっかけとなった。
彼は最も影響力のあるギタリスト・アーティストで、グラミー賞18回など多くの賞を受賞しており、ロックの殿堂入りを3度(ヤードバーズ、クリーム、ソロ)した唯一のアーティストである。
アルバムの紹介
1971年 いとしのレイラ / Layla
1974年 461 オーシャン・ブールヴァード / 461 Ocean Boulevard
1977年 スローハンド / Slowhand
1991年 24ナイツ / 24Nights
1992年 アンプラグド〜アコースティック・クラプトン / Unplugged
2016年 ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・クリーム / the very best of CREAM