Time (タイム)/ Pink Floyd(ピンク・フロイド)和訳

スポンサーリンク

曲の紹介

【曲名】Time (タイム)
【アーティスト】Pink Floyd(ピンク・フロイド)
【作詞】Roger Waters(ロジャー・ウォーターズ)
【作曲】Roger Waters(ロジャー・ウォーターズ), David Gilmour(デヴィッド・ギルモア), Richard Wright(リチャード・ライト), Nick Mason(ニック・メイスン)
【概要】ピンク・フロイドの1973年リリースされた8枚目のアルバム「The Dark Side of the Moon (日本題:狂気)」に収録され、その後シングルリリースされた。
アルバム「狂気(The Dark Side of the Moon)」は5,000万枚以上を記録し、世界で最も売れたアルバムの一つとなり、ピンク・フロイドの代表作の一つとなった。

(参照元 : TimePink Floyd song  -Wikipedia)
(歌詞引用元 : Genius:Time)

曲の解釈

この曲は、ピンク・フロイドのベーシストのロジャー・ウォーターズが作詞をし、作曲はバンド全員で行なわれました。

作詞者のロジャーは28~29才頃に、人生において自分は何も準備もしていないことに気づいたとのことで、「時間が過ぎていく」という題材としてこのことを歌詞にしたそうです。

この歌詞を見てみると、若い頃には時間は無尽蔵にあると思えていたけれど、次第に時が過ぎるとともに何もやり遂げずに、何も残せずにいる自分に気づき、虚しく残された時間が過ぎていくと言っています。

私もセカンド・ライフに入ってはじめて、この歌詞のような時間のはかなさ、虚しさを感じています。
こんなことをロジャーは28~29才で考えていたのはすごいと思います。

演奏は、時計が鳴り響く幻想的なイントロではじまります。これは、エンジニアのアラン・パーソンズによって4トラック録音をアンティーク店で行ったとのことです。

また、デヴィッド・ギルモアのギターソロがパワフルでとてもかっこいいです。

まさしくプログレッシブロックバンドであるピンク・フロイドの名曲だと思います。

スポンサーリンク

歌詞の和訳

(原詞:太文字)

Time

Ticking away the moments that make up a dull day
時を刻みながら、退屈な一日は積み上げられる
Fritter and waste the hours in an offhand way
時間を潰し浪費している、無意識に
Kicking around on a piece of ground in your hometown
お前は故郷の片隅でぶらついている
Waiting for someone or something to show you The way
待ち続けながら、進むべき道を示してくれる誰か、あるいは何かを

Tired of lying in the sunshine
もう飽きていた、陽の光の下で寝そべったり
Staying home to watch the rain
家にいて、雨を眺めることに
You are young and life is long
お前は若くて、人生は長い
And there is time to kill today *1
そこには時間がある、今日を刻み込む
And then one day you find
そうしてある日気づくんだ
Ten years have got behind you
10年が過ぎ去ってしまったことに
No one told you when to run
誰も教えてくれなかった、走り出すべき時を
You missed the starting gun
お前はスタートの号砲を見過ごしたんだ

2)
And you run, and you run to catch up with the sun
そうしてお前は走りに走る、太陽に追いつこうと
But it’s sinking
しかし陽は沈んでいく
Racing around to come up behind you again
巡って昇ってくるのに、お前の背後から再び
The sun is the same in a relative way
太陽は見た目は同じ
But you’re older
しかし、お前は年老いていく
Shorter of breath, and one day closer to death
息は続かなくなり、ある日死を迎える

Every year is getting shorter
一年はだんだん短くなり
Never seem to find the time
時間をつくることはできないようだ
Plans that either come to naught
プランは無に帰するか、
Or half a page of scribbled lines
半ページほどの走り書きの行で終わってしまう
Hanging on in quiet desperation
静かに自暴自棄にはまり続けるのは
Is the English way
英国流だ
The time is gone, the song is over
時間は過ぎ去り、曲は終わる
Thought I’d something more to say
思った、何かもっと言うべきだったと

Home, home again
故郷、故郷よもう一度
I like to be here when I can
ここに居たいんだ、できるだけ
And when I come home cold and tired
そして故郷へ帰えると、震えながら疲れはてて
It’s good to warm my bones beside the fire
とても落ち着く、暖のそばで心底温まり
Far away, across the field
遠く、野を超えて
The tolling of the iron bell
鉄の釣り鐘の音が
Calls the faithful to their knees
信者を呼び寄せ、ひざまずかせる
To hear the softly spoken magic spells
聞くために、穏やかに語られる魔法の呪文を

キーワード

*1 there is time to kill today : 直訳では「今日を消す時間がある」ですが、「時間は(確実に)今日という日を刻んで消していく」という意味で、「そこには時間がある、今日を刻み込む」としました。

スポンサーリンク