曲の紹介
【曲名】Yesterday(イエスタデイ)
【アーティスト】The Beatles(ビートルズ)
【作詞・作曲】Paul McCartney(ポール・マッカートニー)
(※クレジットはレノン=マッカートニー)
【概要】1965年8月、5作目のアルバム「ヘルプ!」に収録され、同年9月にシングルカット、そして1966年6月にアメリカでのオリジナルアルバム「イエスタデイ・アンド・トゥデイ」に収録された。
世界中のミュージシャンがカバーしており、「世界で最も多くカバーされた曲」としてギネス・ワールド・レコーズに認定されている。
ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では13位にランキングされている。
(参照元 : イエスタデイ -Wikipedia)
(画像引用元 : The Beatles-Wikipedia)
曲の解釈
この曲は、とてもなじみがあり口ずさめるような曲ですが、歌詞の意味はきちんと理解していませんでした。
歌詞の内容は、二度と戻すことができない過去に、愛する人を失った。
もう自分の中では解決していたと思っていたが、突然彼女との愛しき日々が蘇ってきた。
自分のせいで彼女は去っていったのだろう。
彼女とすごした過ぎ去った愛しき日々に帰りたいと、去っていった恋人への切ない想いを綴っていました。
この曲は「去っていった恋人」を歌ったものと思われていましたが、マッカートニーが14歳
の時に乳がんで亡くなったお母さんを想って書いたと、2001年に彼自身が言っているようです。
歌詞の和訳
(原詞:太文字)
Yesterday
Yesterday *1
昨日には
All my troubles seemed so far away
悩みごとすべて、とても遠くにあると思えた
Now it looks as though they’re here to stay
今はまるで、ここにあるかのようだ
Oh, I believe in yesterday *2
そう、きっと昨日が
2)
Suddenly
突然
I’m not half the man I used to be *3
僕は普通じゃなくなった
There’s a shadow hanging over me *4
暗がりに包まれてる
Oh, yesterday came suddenly
ああ、昨日が急に迫ってきたんだ
Why she had to go?
なぜ、彼女は去らなければならなかったのだろう
I don’t know, she wouldn’t say
僕にはわからないし、彼女も言おうとしなかった
I said something wrong,
僕がまずいことを言ったんだ
Now I long for yesterday
今すぐ、昨日に戻りたい
3)
Yesterday
昨日には
Love was such an easy game to play
愛は、まるで簡単なゲームだった
Now I need a place to hide away
今は、どこかに身を隠さなければいけない
Oh, I believe in yesterday
そう、きっと昨日に
Why she had to go?
なぜ彼女は去らなければならなかったんだろ
I don’t know, she wouldn’t say
僕にはわからないし、彼女も言おうとしなかった
I said something wrong,
僕がまずいことを言ったんだ
Now I long for yesterday
今すぐ、昨日に戻りたい
4)
Yesterday
昨日には
Love was such an easy game to play
愛は、まるで簡単なゲームだった
Now I need a place to hide away
今は、どこかに身を隠さなければいけない
Oh, I believe in yesterday
ああ、きっと昨日に
キーワード
*1. Yesterday: 「彼女と過ごした大切で、決して戻らない日々」の意味での「昨日」にしました。
*2. I believe in yesterday: 前文の「今もなお引きずっているもの」は「昨日だと信じる」の意味で訳しました。
*3 I’m not half the man I used to be: 「人格が(悪い意味で)変わってしまった」という慣用句
*4 hang over: 「垂れ込める」「覆う」