曲の紹介
【曲名】All Along the Watchtower (見張塔からずっと)
【アーティスト】Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)、Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【作詞・作曲】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【概要】ボブ・ディランが1967年12月にリリースした8枚目のスタジオアルバム「John Wesley Harding/ジョン・ウェズリー・ハーディング」に収録された楽曲。
ライブでも多く演奏され、彼の他のアルバムにも多く収録されている。
多くのアーティストがカバーをしていて、その中でもジミ・ヘンドリックスのカバー・バージョンは、彼の2枚組アルバム「Electric Ladyland/エレクトリック・レディランド」に収録され大ヒットとなり、ディランも「あの曲は俺が書いたが、権利の半分くらいはヘンドリックスのもの」と語っているほど絶賛した。(ジミ・ヘンドリックス-wikipediaより)
ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では47位にランキングされている。
【記事参照元】All Along the Watchtower -Wikipedia
【画像参照元】画像引用元 : All Along the Watchtower -Wikipedia
【原詞参照元】Bob Dylan–All Along the Watchtower Lyrics-Genius
曲の解釈
この曲は、初期の聖書「イザヤ書」第21章の、見張り塔から馬に乗った二人の男が来るのが見えたとき、バビロンが崩壊したことを知るという逸話から発想されたようです。
とても抽象的で意味が分かりずらいですが、道化師と泥棒が実業家や農夫たちが無秩序な反社会的行為をするのを責めているのは、面白いなと思いました。
現代社会における地位や権力者が、悪いことをするような風刺に思えてしまいます。
多くのミュージシャンがカバーをしていますが、ジミヘンのバージョンはロック調に仕上げていて、とにかくギターソロも含めてとてもカッコいいです。
デイブ・メイソンのバージョンは同じロック調でも、ジミヘンとちがった味わいがあって、とても素敵です。ぜひ、聴き比べてみてください。
動画は以下を上げています。
・ジミ・ヘンドリックス:1968年アルバム「Electric Ladyland」バージョン
・ジミ・ヘンドリックス:1970年アルバム「Freedom:Atlanta Pop Festival」バージョン
・ボブ・ディラン:1967年アルバム「John Wesley Harding」バージョン
・デイブ・メイソン:1988年アルバム「At the Sunrise Musical Theatre 1988(LIVE)」バージョン
歌詞の和訳
(原詞:太文字)
All Along the Watchtower
“There must be some way out of here,”
「ここから抜け出せる道は、きっとあるはず」
said the joker to the thief
道化師は泥棒に言った
There’s too much confusion,
あまりに混乱しすぎていて
I can’t get no relief *1
気も休まったものじゃない
Businessmen, they drink my wine, *2
実業家たちは、俺のワインを飲み
plowmen dig my earth
農夫たちは、俺の土地を掘っている
None of them along the line *3
誰一人、まったくと言っていいほど
know what any of it is worth
それの価値を、少しも分かっちゃいない
2)
“No reason to get excited,”
「興奮する必要はないさ」
the thief, he kindly spoke
泥棒はやさしく話した
There are many here among us,
俺たちの中にもたくさんいる、
who feel that life is but a joke
人生は、ほんのジョークだと思ってる奴が
But you and I, we’ve been through that *4
だけどお前と俺、二人であれをやり抜いたじゃないか
and this is not our fate
そしてこれは俺たちの命運じゃない
So let us not talk falsely now,
だから、偽りの話は今はやめよう
the hour is getting late
時が遅れてきている
3)
All along the watchtower,
見張り塔からずっと、
princes kept the view
王女は見ていた
While all the women came and went,
女たちがみな、逃げ惑う様子を
barefoot servants too
裸足の召使たちと共に
Outside in the distance
はるか彼方で
a wildcat did growl
ヤマネコがうなり声をあげた
Two riders were approaching,
騎乗の二人は、しだいに近寄り
the wind began to howl
風がうなりを上げ始めた
キーワード
*1 relief : 安心(苦痛、心配などの除去、軽減)から「気が休まる」としました。
*2 Businessmen : 実業家、経営者(日本でいうビジネスマンはoffice worker)
*3 along the line :「その線にしたがって」「すべての点で」の意味で「まったく」としました。
*4 been through : “be through”「終わらせる、終わっている」なので文脈から「やり抜いてきた」としました。
アーティストの紹介
ジミ・ヘンドリックス
【名 前】Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)
(本名:James Marshall Hendrix(ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックス)
【生誕】1942/11/27 (1970/9/18没)
【出身地】アメリカ ワシントン州シアトル
【概要】
父方の家系はチェロキー族で、祖母のノラ・ヘンドリックスから彼が幼少のころによくチェロキー族の昔話を聞かされたとのこと。その影響が彼の楽曲にも影響されていると言われている。母のルシールは17才で彼を生んだが、遊び好きで早くに亡くなっている。彼の楽曲「Angel」はその亡き母が夢に現れたことで作られたと言われている。(ジミ・ヘンドリックス-Wikipediaから引用)
1961年に自動車窃盗の罪を受け、投獄回避のためにアメリカ陸軍に入隊をした。
当時はベトナム戦争が開戦が始まったころだったが、戦地には行っていない。
しかし、このころの軍隊での経験からウッドストックでの「星条旗(アメリカ国家)」やバンド・オブ・ジプシーの「マシン・ガン」が生まれたと言われている。
1966年にアニマルズのベーシストだったチャス・チャンドラーに見いだされて、イギリスに渡り、ノエル・レディング(Bass)、ミッチ・ミッチェル(Drum)と共に「ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス」を結成した。
1967年にアルバム「Are You Experienced」を発表し、その収録曲の「パープル・ヘイズ(Purple Haze)」、 「ヘイ・ジョー(Hey Joe)」、 「フォクシー・レディ(Foxy Lady)」などは、ロックミュージックのクラシックとして認識されている。
映画「JIMI:栄光への軌跡」では、もともと彼をチャスに紹介したリンダ・キース(キース・リチャーズの元恋人)や演奏シーンで、その後親友となったエリック・クラプトンが登場して、そのころの様子が描かれている。
その卓越したギタープレイと革新的な音楽スタイルで、ロックミュージックの歴史に不朽の名を刻み、多くのギタリストに影響を与えた。
ボブ・ディラン
【名 前】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
*出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)
【生誕】1941/5/24-
【出身地】アメリカ ミネソタ州ヒビング(生誕はミネソタ州ダルース)
【概要】
ミネソタ大学を中退後、ミネアポリスでフォークシンガーとして活動を始める。このころから「ボブ・ディラン」と名乗るようになる。
その後、ニューヨークにてアルバム「ボブ・ディラン」でデビューする。
1963年に2枚目のアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」をリリースし、「風に吹かれて」をPPMがカバーして大ヒットし、有名となる。
彼の代表曲の「風に吹かれて」や「The Times They Are a-Changin’」などは、当時のアメリカの差別社会に対する公民権運動や反戦運動のアンセムともなった。
フォーク界の貴公子とも呼ばれ世界中に名前が広がって行ったが、1965年リリースされた「ライク・ア・ローリング・ストーン」では、エレキギターを持ち、バックにThe Bandを従えてロックの演奏に切り替え、フォークからフォークロックへ演奏形態を変えた。
(1966年ロイヤル・アルバートホールでのライブで、観客から「ユダ(裏切者)」と言われ、それに対して音量を上げて演奏したエピソードがライブ動画に残っています。)
その後、多くの賞(2012年大統領自由勲章、グラミー賞10回以上、アカデミー賞等)を受賞し、2016年「偉大なアメリカ音楽の歴史上で、新しい詩的表現を生んだ」としてノーベル文学賞を受賞している。
(彼は賞や名誉に興味がないのか、あるいは自分の音楽が文学として認められたことに対する抵抗があったのかもしれませんが、当初受賞に無反応で授賞式も欠席しています。)
アルバムの紹介
ジミ・ヘンドリックス
1967年 アー・ユー・エクスペリエンスト? / Are You Experienced
1967年 アクシス:ボールド・アズ・ラヴ / Axis: Bold As Love
1968年 エレクトリック・レディランド / Electric Ladyland
1970年 バンド・オブ・ジプシーズ / Band Of Gypsys
1999年 ライヴ・アット・ウッドストック / Live at Woodstock
ボブ・ディラン
アルバム
1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン / The Freewheelin’ Bob Dylan
1964年 時代は変わる / The Time They Are a-Changin
1965年 追憶のハイウェイ61 / Highway 61 Revisited
1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム / Bringing It All Back Home
1966年 ブロンド・オン・ブロンド / Blond on Blonde
1975年 血の轍 / Blood on the Tracks
1976年 欲望 / Desire
ライブ・アルバム
1974年 偉大なる復活 / Before the Flood
ベスト・アルバム
1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット / Bob Dylan’s Greatest Hits
1971年 グレーテスト・ヒット第2集 / Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II
コメント