MENU

The Boxer(ボクサー) – Simon & Garfunkel(サイモン&ガーファンクル)和訳

サイモン&ガーファンクル写真
目次

曲の紹介

【曲 名】The Boxer(ボクサー)
【アーティスト】Simon & Garfunkel(サイモン&ガーファンクル)
【作詞】【作曲】Paul Simon(ポール・サイモン)
【概 要】この曲は、サイモン&ガーファンクルのシングルとして1969年にリリースされ、1970年にアルバム”Bridge over Troubled Water”「明日に架ける橋」に収録された。
ビルボード誌のホット100では7位を記録し、彼らの代表する楽曲となった。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では105位にランキングされている。

【記事参照元】The Boxer-Wikipedia
【歌詞引用元】The Boxer-GENIUS
【画像引用元】Simon & Garfunkel-Wikipedia

曲の解釈

ポール・サイモンは、「いつも聖書を読んでいたからバイブル的な表現があり、この曲自体は自分について書いた」と言っています。
その当時、彼自身アンフェアな批判を受けていて、そのことに向けて書かれたようです。

曲の内容は、1)~5)までは主人公が少年時代からのことを叙述することから始まります。
無一文で家を出て、ニューヨークの街で、孤独で貧困にあえぐ生活の様子を語っています。

4)の歌詞は、「明日に架ける橋」の収録版にはありませんでした。
しかし、1969年11月のツアーから挿入されています。
内容は抽象的な表現で、「時は過ぎていき、いろいろ変化はするが、それが重なると結局はあまり変わりはなくなる」と言っています。

ちなみに、このアルバムを最後に解散するので何か関係しているのではと思えてきます。

6)では一人のボクサーのことを語っています。
幾度となくプロのリングで試合をしてきて、負けた相手のこと(グローブ)を忘れずにいる。

その中には、悲惨で屈辱的な負け方(泣いて詫びるまで、打ちのめされた)もあるが、今でも彼は平然とボクサーでいると。
そしてコーラスでは”Lie la lie”「うそ」という言葉が続きます。
このlieについてポール・サイモンは意味のない文字だと言っています。

しかし、この曲全体を通じて「人間とは見た目ではわからないが、とても弱い、哀しい面を抱えているもの」と言っている気がします。
そして、最後に続くコーラスの”Lie la lie”はコーラスではなく、7番目の歌詞ではないかと思います。

文字では表現できない何かを表現したかったのではと感じます。

訳してみて、ほんとうに人間の哀しさや不思議さを表現した、深くて素晴らしい曲だと思いました。

Simon & Garfunkel - The Boxer (Audio)
Simon & Garfunkel - The Boxer (from The Concert in Central Park)

歌詞の和訳

(原詞:太文字)

The Boxer

I am just a poor boy
僕は、ただの貧しい少年で
Though my story’s seldom told
生い立ちを語られることは、まずないけど
I have squandered my resistance *1
僕は反抗する力を、無駄にした
For a pocketful of mumbles *2
ポケット一杯のごまかしの文句で
Such are promises
約束など
All lies and jest
全部、嘘と冗談さ
Still a man hears what he wants to hear
だから人は聞かない、聞きたいことしか
And disregards the rest, hmm
そして、それ以外は無視するんだ、

2)
When I left my home and my family
僕が家を出て、家族から離れた時は
I was no more than a boy
僕は、ただの少年だった
In the company of strangers
見知らぬ人たちの中で
In the quiet of the railway station
静まり返った駅舎の中で
Running scared,*3
不安でたまらなかった
Laying low, seeking out the poorer quarters *4
身を潜めながら、貧困街をめざした
Where the ragged people go
そこは、ぼろをまとった人が行くところ
Looking for the places only they would know
探してた、彼らしか知らないような場所を

Lie la lie, lie la lie la lie la lie

ライ ラ ライ、ライ ラ ライ ラ ライ 
Lie la lie, lie la lie la lie la lie, la la lie la lie
ライ ラ ライ、ライ ラ ライ ラ ライ ラ ライ、ラ ラ ライ ラ ライ

3)
Asking only workman’s wages
ただ、賃金を求めて
I come lookin’ for a job
仕事を捜しに来た
But I get no offers
だけど、まったく声はかからない
Just a come-on from the whores on 7th Avenue
声をかけてくれるのは、7番街の娼婦たちだけ
I do declare, there were times when I was so lonesome
言っておくけど、何度かあったんだ、とてもさみしかった時が
I took some comfort there, la la la la la la la
そこで少し癒されたんだ、ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ

4)
Now the years are rolling by me
今も歳月は廻ってる、僕のそばで
They are rockin’ evenly
それらは揺れている、乱れなく
I am older than I once was
僕は歳を重ねている、かつての自分より
And younger than I’ll be
そしてまだ若い、これからの自分より
That’s not unusual
これはおかしなことじゃない
No, it isn’t strange
まったく不思議じゃないよ
After changes upon changes
変わった後に、また変わるなんて
We are more or less the same
みんな、だいたいは同じってことさ
After changes we are more or less the same
変わった後は、みんなはだいたい同じなのさ

Lie la lie, lie la lie la lie la lie
ライ ラ ライ、ライ ラ ライ ラ ライ 
Lie la lie, lie la lie la lie la lie, la la lie la lie
ライ ラ ライ、ライ ラ ライ ラ ライ ラ ライ、ラ ラ ライ ラ ライ

5)
And I’m laying out my winter clothes and wishing I was gone
そして、冬服を並べながら、帰ってしまえばよかったと思ってる
Goin’ home
ふるさとへ
Where the New York City winters aren’t bleeding me *5
そこは、ニューヨークの冬のように、僕を傷つけない
Leading me
お導きを
Going home
ふるさとへ

6)
In the clearing stands a boxer
空っぽのスタンドに、一人のボクサー
And a fighter by his trade *6
そしてまた、プロのファイター
And he carries the reminders
彼は胸に抱えている、記憶を
Of every glove that laid him down
それはすべてのグローブ、自分を倒し
Or cut him till he cried out in his anger and his shame
または痛めつけた、怒りと恥辱で泣き叫ぶまで
“I am leaving, I am leaving”,
「もう降参だ、もう降参だ」と
But the fighter still remains
しかしファイターは今も続けてる

Lie la lie, lie la lie la lie la lie
ライ ラ ライ、ライ ラ ライ ラ ライ 
Lie la lie, lie la lie la lie la lie, la la lie la lie
ライ ラ ライ、ライ ラ ライ ラ ライ ラ ライ、ラ ラ ライ ラ ライ
Repeat)

キーワード

*1 I have squandered my resistance:”squander”「浪費する」、”resistance”「反抗、抵抗、耐性」なので、「反抗期を、無駄にした」としました。

*2 For a pocketful of mumbles:直訳では「ポケットいっぱいの口ごもり」ですが、文脈から「ポケット一杯のごまかしの文句で」としました。

*3 Running scared:「怖がる」「ビクビクする」

*4 quarters:ここでは「25セント硬貨」や「クォーター」ではなく「地区、街区」を意味します。

*5 Where the New York City winters aren’t bleeding me:”the New York City”の前に”as”が省略されていると考え「そこではニューヨークのように、冬が僕を傷つけない」としました。

*6 by his trade:”by trade”「職業は」「家業は」

アーティストの紹介

【名 前】Paul Frederic Simon & Art Garfunkel(ポール・フレデリック・サイモン&アート・ガーファンクル)
【生 誕】(Paul Simon) 1941年10月13日 、(Art Garfunkel) 1941年11月5日
【出身地】(Paul Simon) 米国、ニュージャージー州、(Art Garfunkel)米国、ニューヨーク
【概 要】サイモンとガーファンクルは小学校6年生の時に出会い、1957年に「トム&ジェリー」という名前で音楽活動をはじめた。

デビュー曲「ヘイ・スクールガール」は小ヒットしたが、その後お互い大学の学業へ専念したりした。

その後、1963年に「サイモン&ガーファンクル」と名前を改めて再結成し、アルバム「水曜の朝、午前3時」をリリースしたが、ほとんど売れず解散状態となっていた。

しかし、プロデューサーの「トム・ウイルソン」が「サウンド・オブ・サイレンス」にエレキギターやドラムを加えてシングルリリースしたところ、全米1位の大ヒットとなった。

その後は、「スカボロー・フェア」、「ミセス・ロビンソン」などのヒットを続け、アメリカを代表するフォーク、フォークロックのデュオとなった。

1970年に「明日に架ける橋(Bridge Over Troubled Water)」を発表し、売り上げも1,000万枚をこえて大ヒットした。

しかし、このアルバムの制作中に音楽性の相違が出て、このアルバムを最後に解散しお互いのソロ活動に入った。

アルバムの紹介

1966年 サイモン&ガーファンクル~パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム / Simon and Garfunkel-Parsley, sage, rosemary and thyme

1966年 サウンド・オブ・サイレンス / Sounds of Silence

1970年 明日に架ける橋 / Bridge Over Troubled Water

1972年 サイモン&ガーファンクル・グレイテスト・ヒッツ/ Simon and Garfunkel Greatest Hits

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次