Mr. Tambourine Man(ミスター・タンブリン・マン)/ Bob Dylan(ボブ・ディラン)和訳

スポンサーリンク

曲の紹介

【曲名】Mr. Tambourine Man(ミスター・タンブリン・マン)
【アーティスト】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【作詞・作曲】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【概要】ボブ・ディランが1965年に発表し、リリースした5枚目のスタジオアルバム「 Bringing It All Back Hom(ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム) 」に収録された。

ザ・バーズ(The Byrds)のカバー・バージョンが全米1位を記録した。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテストソング500(2004年版)ではザ・バーズが79位、ボブ・ディランが106位とそれぞれにランキングされている。

(参照元 : ミスター・タンブリン・マン -Wikipedia)
(画像引用元 : Bob Dylan -Wikipedia)
(歌詞引用元 : Genius/Mr. Tambourine Man)

曲の解釈

題名の「ミスター・タンブリン・マン」とは、レコーディングで知り合ったブルース・ラングホーン(Bruce Langhorne)が持っていたトルコのフレームドラムがタンバリンに似ていたことから、彼をそう呼んでインスピレーションを受けたとのことです。

歌詞の内容は、とても抽象的な表現が多く、いろいろな推測がされていますが、聴く人によって色々解釈できるようになっています。

私は、タンバリンを叩いて踊って練り歩く道化師をイメージします。そしてそのあとにつづく主人公の姿はまるで日本でいう「チンドン屋」に見えてしまいます。

とても不思議な雰囲気をもった、シンプルなメロディラインが心に響く名曲だと思います。

スポンサーリンク

歌詞の和訳

(原詞:太文字)

Mr. Tambourine Man

Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me *1
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
I’m not sleepy, and there is no place I’m going to
俺は眠くもないし、行く当てもないからさ
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
In the jingle jangle mornin’ I’ll come followin’ you *2
チンドンと賑やかな朝、あんたについて行くよ

Though I know that evening’s empire has returned into sand
闇夜の帝国が、砂に帰したのは知っているが
Vanished from my hand
俺の手から消えてしまった
Left me blindly here to stand, but still not sleeping
やみくもに俺をここに立たせ残した、だけどまだ眠っていない
My weariness amazes me, I am branded on my feet
疲労には自分でも驚く、足に焼き印を押されてる
I have no one to meet
誰とも会うことはないのに
And my ancient empty street’s too dead for dreaming
俺の時代遅れで空虚な通りは、すっかり途絶えて夢は見れない

2)
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
I’m not sleepy, and there is no place I’m going to
俺は眠くもないし、行く当てもないからさ
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
In the jingle jangle mornin’ I’ll come followin’ you
チンドンと賑やかな朝、あんたについて行くよ

Take me on a trip upon your magic swirlin’ ship
俺を旅に連れていってくれ、君が魔法にかけた船で
My senses have been stripped, my hands can’t feel to grip
俺の感覚は奪われ、手はつかむ感触を失くしてる
My toes too numb to step, wait only for my boot heels *3
つま先は麻痺して踏み出せない、ブーツのかかとだけが頼りさ
To be wandering
放浪しているために
I’m ready to go anywhere, I’m ready for to fade
俺は何処へでも行けるし、消えることも平気さ
Into my own parade, cast your dancin’ spell my way
俺のパレードに入って、踊る魔法をかけてくれ、俺へ向けて
I promise to go under it *4
約束する、絶対かかるから

3)
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
I’m not sleepy, and there is no place I’m going to
俺は眠くもないし、行く当てもないからさ
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
In the jingle jangle mornin’ I’ll come followin’ you
チンドンと賑やかな朝、あんたについて行くよ

Though you might hear laughing, spinning, swinging madly across the sun
聞こえるかもしれない、笑って、回って、揺れているのが、狂ったように太陽を横切りながら
It’s not aimed at anyone, it’s just escaping on the run
それは誰かを狙っているのではなく、ただ逃げ回っているだけさ
And but for the sky there are no fences facing *5
そして空以外に、目の前を覆うものはない
And if you hear vague traces of skipping reels of rhyme *6
もしかすかな調子が聞こえたら、詞のリールを巻き上げる
To your tambourine in time, it’s just a ragged clown behind
君のタンブリンに合わせてる、それはただのぼろを着た道化師なんだ、後ろにいる
I wouldn’t pay it any mind
俺は、ぜんぜん気にもしない
It’s just a shadow you’re seeing that he’s chasing
それはただの陰影さ、君が見ている光景の、彼が追いかけている

4)
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
I’m not sleepy, and there is no place I’m going to
俺は眠くもないし、行く当てもないからさ
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
In the jingle jangle mornin’ I’ll come followin’ you
チンドンと賑やかな朝、あんたについて行くよ

And take me disappearing through the smoke rings of my mind
それから俺を見えなくしてくれ、意識の中の煙の輪をくぐって
Down the foggy ruins of time, far past the frozen leaves
霧深い時間の廃墟を抜け、遥か遠くへ、凍り付いた葉から
The haunted, frightened trees, out to the windy beach
憑りつかれ、震える木々から、風が吹き荒れる浜辺へ
Far from the twisted reach of crazy sorrow
歪曲された手が届かないところへ、狂った悲しみの
Yes, to dance beneath the diamond sky with one hand waving free
そう、ダイヤモンドの空のもとで踊ること、自由に振れる片手で
Silhouetted by the sea, circled by the circus sands *7
海により形づくられ、曲芸する砂により輪になった
With all memory and fate driven deep beneath the waves
すべての記憶と運命で、波の遥かに深く沈められた
Let me forget about today until tomorrow
今日のことを忘れさせてくれ、明日になるまで

Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
I’m not sleepy, and there is no place I’m going to
俺は眠くもないし、行く当てもないからさ
Hey, Mr. Tambourine Man, play a song for me
なあ、タンブリンマンさん、俺に1曲聴かせてくれよ
In the jingle jangle mornin’ I’ll come followin’ you
チンドンと賑やかな朝、あんたについて行くよ

キーワード

*1 Tambourine : 楽器名「タンブリン」「タンバリン」

*2 jingle jangle : 「チャリン、ジャラン」という音を表す言葉ですが、日本のチンドン屋をイメージして「チンドン」という表現にしました。

*3 My toes too numb to step, wait only for my boot heels : 直訳では「つま先は麻痺して踏み出せない」から「ブーツのかかとを待っている」ですが、文脈から「ブーツのかかとだけが頼りさ」としました。

*4 go under : 「沈む、溺れる」から「(魔法に)かかる」としました。

*5 no fences facing : 「目の前に柵はない」から「目の前を覆うものはない」としました。

*6 skipping reels : 釣りのリールをイメージして「リールを巻き上げる」としました。

*7 circled by the circus sands : おそらくcircledと韻をふみ、サーカスの円形テントをイメージしてcircus sandsとしたのではと思うのですが、ここではサーカスをイメージして「曲芸する砂」としました。

スポンサーリンク

アーティストの紹介

【名 前】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
*出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)
【生誕】1941/5/24-
【出身地】アメリカ ミネソタ州ヒビング(生誕はミネソタ州ダルース)
【概要】ミネソタ大学を中退後、ミネアポリスでフォークシンガーとして活動を始める。このころから「ボブ・ディラン」と名乗るようになる。

その後、ニューヨークにてアルバム「ボブ・ディラン」でデビューする。

1963年に2枚目のアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」をリリースし、「風に吹かれて」をPPMがカバーして大ヒットし、有名となる。

彼の代表曲の「風に吹かれて」や「The Times They Are a-Changin’」などは、当時のアメリカの差別社会に対する公民権運動や反戦運動のアンセムともなった。

フォーク界の貴公子とも呼ばれ世界中に名前が広がって行ったが、1965年リリースされた「ライク・ア・ローリング・ストーン」では、エレキギターを持ち、バックにThe Bandを従えてロックの演奏に切り替え、フォークからフォークロックへ演奏形態を変えた。

(1966年ロイヤル・アルバートホールでのライブで、観客から「ユダ(裏切者)」と言われ、それに対して音量を上げて演奏したエピソードがライブ動画に残っています。)

その後、多くの賞(2012年大統領自由勲章、グラミー賞10回以上、アカデミー賞等)を受賞し、2016年「偉大なアメリカ音楽の歴史上で、新しい詩的表現を生んだ」としてノーベル文学賞を受賞している。

(彼は賞や名誉に興味がないのか、あるいは自分の音楽が文学として認められたことに対する抵抗があったのかもしれませんが、当初受賞に無反応で授賞式も欠席しています。)

アルバムの紹介

1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン / The Freewheelin’ Bob Dylan

1964年 時代は変わる / The Time They Are a-Changin

1965年 追憶のハイウェイ61 / Highway 61 Revisited

1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム / Bringing It All Back Hom

1966年 ブロンド・オン・ブロンド / Blond on Blonde

1975年 血の轍 / Blood on the Tracks

1976年 欲望 / Desire

ボブ・ディラン レコード(Amazon)

ボブ・ディラン 書籍 (Amazon)

スポンサーリンク