You’ve got a friend(君のともだち)/Carole King(キャロル・キング)和訳

スポンサーリンク

曲の紹介

【曲 名】You’ve got a friend(君のともだち)
【アーティスト】Carole King(キャロル・キング)
カバーバージョン:James Taylor(ジェームス・テイラー)他
【作詞・作曲】Carole King(キャロル・キング)
【概 要】You’ve Got a Friend(君の友だち)は、キャロル・キングが1971年に発表したアルバム「Tapestry/つずれおり」に収録された曲。グラミー賞では最優秀楽曲賞を受賞している。

【記事参照元】君の友だち-Wikipedia
【記事参照元】キャロル・キング-Wikipedia
【原詩引用元】Tapestry (Carole King album)

曲の解釈

この曲はキャロル・キングが作ったので、女性が女性の友達に向けた歌詞と思われますが、男性が男性の友達(?)、男性が女性の友達とかいろいろなパターンが想像できます。また、心に不安や恐れを持った引きこもりの子たちに向けた応援歌にも、私には聞こえます。
ここでは、男性が女性の友達(大切に想ってる)に向けての歌詞として訳しました。
1971年リリースの古い曲ですが、未だに多くのアーティストにカバーされている素晴らしい名曲だと思います。(特にジェームス・テーラーのギターでのカバーは素晴らしいです。)

スポンサーリンク

歌詞の和訳

(原詞:太文字)

You’ve got a friend

When you’re down and troubled, 
君が、落ち込んで悩んだり、
And you need some loving care
誰かに、支えてほしいとき、
And nothing, nothing is going right
何もかも、うまく行かないときは
Close your eyes and think of me, 
目を閉じて、僕のことを想ってごらん
And soon I will be there,
すぐそこに、いるからね
To brighten up even your darkest night
どんなに暗い夜にいても、僕が照らしてあげる

You just call out my name,
僕の名を、大きな声で呼んでごらん
And you know wherever I am
そう、僕はどこにいようと
I’ll come running to see you again
また、君に会いに駆けつけるよ
Winter, spring, summer or fall, 
冬や、春や、夏や、秋でも、
All you have to do is call,
とにかく、僕を呼ぶんだ
And I’ll be there, yes I will,
君のもとへ行くよ、必ずね
You’ve got a friend
*1
僕たち友達だから

2)
If the sky above you 
たとえ、君が見上げる空が
Grows dark and full of clouds,
暗くなって、雲に覆われ、
And that old north wind begins to blow *2
あの、とても冷たい北風が吹きはじめても
Keep your head together 
落ち着いて、
And call my name out loud,
僕の名を、大きな声で呼んでごらん
Soon you’ll hear me knocking at your door
すぐに、ドアをノックする音が聞こえるよ

You just call out my name,
僕の名を、大きな声で呼んでごらん
And you know wherever I am,
そう、僕はどこにいようと
I’ll come running to see you again
また、君に会いに駆けつけるよ
Winter, spring, summer or fall, 
冬や、春や、夏や、秋でも、
All you have to do is call,
とにかく、僕を呼ぶんだ
And I’ll be there, yes I will,
君のもとへ行くよ、必ずね
You’ve got a friend

僕たち友達だから

Now ain’t it good to know that you’ve got a friend *3
今、友達がいてよかっただろ
When people can be so cold
人って、とても冷たくなるからね
They’ll hurt you, yes, and desert you
みんな、君を傷つけて見捨てるんだ
And take your soul if you let them *4
そして、心までむしばんで行くんだ、君が気を許せば
Oh, but don’t you let them
ああ、だから気を許してはだめだよ

You just call out my name,
僕の名を、大きな声で呼んでごらん
And you know wherever I am,
そう、僕はどこにいようと
I’ll come running to see you again
また、君に会いに駆けつけるよ
Winter, spring, summer or fall, 
冬や、春や、夏や、秋でも、
All you have to do is call,
とにかく、僕を呼ぶんだ
And I’ll be there, yes I will,
君のもとへ行くよ、必ずね
You’ve got a friend

僕たち友達だから

you’ve got a friend
僕たち友達だから
you’ve got a friend
僕たち友達だから
Ain’t it good to know
いいもんだろ
you’ve got a friend
友達がいるって

キーワード

*1 you’ve got a friend: 直訳では「君には友達ができた」ですが、この友達は「僕」なので「僕たち友達だから」としました。
*2 old north wind: 「とても冷たい北風」”north wind” 北風は冷たいことから、不安や良くない兆候のニュアンスを含んでいるそうです。”Old”は誇張の意味でとらえました。 
*3 Now ain’t it good to know that you’ve got a friend:「友達がいるっていいだろ」”ain’t” は”am not”, “is not”, “are not”の短縮形(口語的なスラング)、”Good to know”は「教えてくれてありがとう」「~が分かってよかった」の意味ですが、簡潔に「よかった」にしました。
*4 And take your soul if you let them:「そして、心までむしばんで行くんだ、君が気を許せば」”let them”は ”let them leave”「放っておく」の意味で「気を許す」と訳しました。

スポンサーリンク

アーティストの紹介

【名 前】Carole King(キャロル・キング)
【生 誕】1942年2月9日
【出身地】米国、ニューヨーク
【概 要】4歳の時からピアノをはじめ本格的なレッスンを始めた。高校時代にバンドを結成し、ポール・サイモンとデモ・レコードを作成したりした。高校時代によくデートしていたニール・セダカは1959年に彼女に捧げた曲「おお!キャロル」を大ヒットさせた。
その後、パートナーのジェリー・ゴフィンが作詞、キャロルが作曲という形で、多くのアーティストへ楽曲を提供した。(リトル・エヴァ「ロコ・モーション」、アレサ・フランクリン「ナチュラル・ウーマン」等)
その後、ジェリー・ゴフィンとは離婚したが、1971年にはソロ・アルバム「Tapestory/つづれおり」は全米アルバムチャート連続15週第一位となり、世界的な大ヒットとなった。
1990年にはジェリー・ゴフィンと連名でロックの殿堂入りも果たした。

代表アルバム

1971年 つづれおり・キャロル・キング/ Carole King Tapestry

1971年 ミュージック / Music

1972年 喜びは悲しみの後に / Rhymes & Reasons

1978年 / グレイテスト・ヒッツ / Her Greatest Hits -Songs Of Long Ago

1991年 サラブレッド / Thoroughbred

2016年 つづれおり:ライヴ・イン・ハイド・パーク /Tapestry : Live at Hyde Park

スポンサーリンク