曲の紹介
【曲 名】What’s Going On(ホワッツ・ゴーイン・オン)
【アーティスト】Marvin Gaye(マーヴィン・ゲイ)
【作詞】【作曲】Renaldo Benson(レナルド・ベンソン)、Al Cleveland(アル・クリーブランド)、Marvin Gaye(マービン・ゲイ)
【概 要】1971年1月にシングルでリリースされ、その年5月にゲイの11枚目のアルバム「What’s Going On」がリリースされた。
この曲はローリング・ストーン誌の「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500 (2004年版)」では4位にランクされ、アルバムでは「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・ベストアルバム500」では1位にランクされている。
【記事参照元】: What’s Going On (Marvin Gaye album)-Wikipedia
【写真引用元】: What’s Going On (Marvin Gaye album)-Wikipedia
曲の解釈
この曲は、ベトナム戦争に対するデモで、警察の暴力を見た黒人ボーカルグループ「フォー・トップス」のレナルド・ベンソンの「What’s goin on?~一体何がどうなっている」という言葉から生まれたとのことです。
それを、モータウンの作曲家アル・クリーブランドが曲に起こし、その後マービン・ゲイが彼流に詞と曲を書き換えてできました。
この時、ゲイはベトナムから帰還した弟からの戦場の様子なども参考にしたようです。
曲の内容は、まさしく当時のベトナム戦争(1965/11~1975/4)に対する反戦デモへの警察の暴力に対してや、戦争への反戦の気持ちが表されています。
コーラス部の「What’s Going On~一体どうしたんだ、何が起こってるんだ?」の問いかけは、特に今の社会情勢を見るに、発したい、発しなければいけない言葉のように思います。
マーヴィン・ゲイのアルバムを自分の感性でプロデュースするという「セルフ・プロデュース」のやり方はのちのダニー・ハサウェイやスティーヴィー・ワンダーに影響を残し、彼らの音楽は「ニュー・ソウル」と呼ばれるようになったとのことです。
しかし残念なことに、1984年4月1日、45才の誕生日の前日に、両親の喧嘩の仲裁に入り実の父親から撃たれ不幸な死を迎えました。
多くのミュージシャンがカバーしている名曲ですが、Donny Hathaway(ダニー・ハサウェイ)がとてもソウルフルでかっこいいです。
歌詞の和訳
(原詞:太文字)
What’s Going On
Mother, mother
母さん、母さんたち
There’s too many of you crying
あなた方の多くが、泣いている
Brother, brother, brother
兄弟、兄弟、兄弟たち
There’s far too many of you dying
君たちの多くが、死んでいる
You know we’ve got to find a way *1
さあ、道を探さなければ
To bring some loving here today
この世界に愛をもたらすための、今日にでも
(2)
Father, father
父さん、父さんたち
We don’t need to escalate *2
これ以上、エスカレートする必要ないんだ
You see, war is not the answer
わかるだろう、戦争は答えじゃないんだ
For only love can conquer hate
愛だけが、憎悪に打ち勝てるんだ
You know we’ve got to find a way
さあ、道を探さなければ
To bring some loving here today
この世界に愛をもたらすための、今日にでも
Picket lines and picket signs *3
監視線に、プラカード
Don’t punish me with brutality
俺を、暴力的に裁くな
Talk to me, so you can see
話してくれ、そうすれば分かるはずさ
Oh, what’s going on*4
ああ、どうしたんだ
What’s going on
どうしたんだ
Ya, what’s going on
いったい、どうなってる
Ah, what’s going on
ああ、どうなってるんだ
(間奏)
In the mean time
今のうちだ
Right on, baby
それでいいんだよ
Right on
それでいいんだ
Right on
それでいいんだ
(3)
Mother, Mother,
母さん、母さんたち、
everybody thinks we’re wrong
みんな、俺たちが間違ってると思ってる
Oh, but who are they to judge us
だけど、俺たちを罰する奴らって何様なの
Simply because our hair is long
ただ、髪が長いからって
Oh, you know we’ve got to find a way
さあ、道を探さなければ
To bring some understanding here today
この世界で分かり合えるための、今日にでも
Oh
ああ、
Picket lines and picket signs
監視線に、プラカード
Don’t punish me with brutality
俺を、暴力的に裁くな
Come on talk to me, so you can see
俺と話をしよう、そうすれば分かるはずさ
Oh, what’s going on
ああ、どうしたんだ
Yeah What’s going on
いったい、どうしたんだ
Tell me what’s going on
教えてくれ、何がどうなってる
I will tell you what’s going on
言わせてくれ、何がどうなってるんだ
Right on, baby
それでいいんだよ
Right on, baby
それでいいんだよ
キーワード
*1 we’ve got to:~しなければならない(=have to)
*2 escalate:(戦争を)段階的に拡大する、広げるという意味でエスカレートするとしました。
*3 Picket lines : ピケライン、監視線
*4 what’s going on:何がおきているのか?ですが挨拶的にも使われます。