MENU

The House of the Rising Sun 朝日のあたる家 / Bob Dylan ボブ・ディラン

スポンサーリンク
目次

曲の紹介(The House of the Rising Sun 朝日のあたる家)

【曲名】The House of the Rising Sun(朝日のあたる家)
【アーティスト】Bob Dylan(ボブ・ディラン)、Woody Guthrie(ウディ・ガスリー)、Animals(アニマルズ)、Joan Baez(ジョーン・バエズ)、The Ventures(ザ・ベンチャーズ)他
【作詞・作曲】アメリカの民謡
【概要】
色々なアーティストがレコーディングしており、古くは1941年ウディ・ガスリー、1960年ジョーン・バエズ、1962年ボブ・ディラン等がレコーディングしており、1964年アニマルズがロック調にリメイクして世界的な大ヒットとなった。

アメリカのフォークソングとして歌い継がれてきて、”Rising Sun Blues”とも呼ばれ、貧しい少女が娼婦に身を落として生きてきた自分の半生を、ブルースのように悲しく語っている(アニマルズバージョンでは、男性が身を崩して刑務所(少年院)に行く内容になっている)

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では122位にランキングされている。

Bob Dylanの収録アルバム「Bob Dylan」1962年リリース 1thアルバム
Joan Baezの収録アルバム「Joan Baez」1960年リリース 1thアルバム
Animalsの収録アルバム「The Animals」1964年リリース 1thアルバム(アメリカ)

【記事参照元】朝日のあたる家 -Wikipedia
【原詞引用元】Bob Dylan–House of the Rising Sun Lyrics-Genius
【原詞引用元】Joan Baez–House of the Rising Sun Lyrics-Genius

曲の解釈

このサイトでは、原曲に近いであろうボブ・ディランバージョンと、まさに主人公の女性が語るように歌っているジョーン・バエズバージョンを訳しました。

ボブ・ディランのバージョンは最初は淡々と歌い始め、だんだんと情念を込めた歌い方へと変わり、心の叫びが感じられます。彼は若い頃からこの曲をレパートリーにしていたようです。
その後アニマルズがロック調でヒットさせましたが、ディランはそれもとても気に入り、その後に彼がロックへ転身のきっかけの一つにもなったということです。

歌詞は、おそらく昔の原曲に近いのだろうと思います。
歌詞の内容は、ギャンブラーの恋人のせいで、ニューオーリンズへ行き、RisingSun(朝日楼と訳しています)と呼ばれる娼婦館で身を持ちくずした女性が、妹へ自分の半生と警告、そしてまた朝日楼へ帰って人生に幕をとじる意向を語っている内容です。

昔の貧しい家庭では、実際にあったであろう物語を想像させる、もの悲しい曲で心をうたれます。

ジョーン・バエズバージョンは少し歌詞が短くまとめられていますが、内容は同じです。特に彼女が歌うと主人公の女性が語っているようで、とても素敵なので合わせて訳しました。

動画は以下をアップしています。
・1962年Bob Dylan録音版
・1960年Joan Baez録音版
・1964年The Animalsのミュージック・ビデオ

Joan Baez - House of The Rising Sun, 1960
The Animals - House of the Rising Sun (1964) ♫ 60 YEARS 🎶⭐ ❤

歌詞の和訳(The House of the Rising Sun 朝日のあたる家)

ボブ・ディラン

(原詞:太文字)

The House of the Rising Sun

There is a house in New Orleans
ニューオリンズにある家がある
They call the Rising Sun
朝日のあたる家と呼ばれてる
And it’s been the ruin of many a poor girl and me, *1
そこは奈落だった、多くの貧しい少女たちと私の
Oh God, I’m one
ああ神よ、私もその一人

2)
My mother was a tailor,
私の母は、仕立て屋で
She sewed these new blue jeans
これら新しいジーンズを縫ってくれた
My sweetheart was a gambler
私の恋人はギャンブラーで
Lord, down in New Orleans
ああ、ニューオーリンズへ落ちて行った

3)
Now the only thing a gambler needs
さし当り、ギャンブラーが唯一必要なのは、
Is a suitcase and trunk
スーツケースとトランクだけ
And the only time he’s satisfied
そして彼が唯一満たされるのは、
Is when he’s on a drunk
お酒を飲んでる時

4)
He fills his glasses up to the brim
グラスのフチまで、並々と注ぎ
And he’ll pass the cards around
それから、カードを配ろうとする
And the only pleasure he gets out of life
そして人生から逃げられる唯一の喜びは、
Is rambling from town to town
街から街へと、流れていくこと

5)
Oh, tell my baby sister
ああ、可愛い妹へ言っておく
Not to do what I have done
私のようなことをしてはだめよ
But shun that house in New Orleans
絶対近よってはだめ、ニューオリンズのあの家には
They call the rising sun
朝日のあたる家と呼ばれる

6)
Well with one foot on the platform *2
さて、プラットホームと
And the other foot on the train *2
列車を乗り降りして
I’m going back to New Orleans
ニューオリンズに帰っている
To wear that ball and chain
あの足かせをはめるために

7)
I’m going back to New Orleans,
私はニューオリンズに帰ってる
My race is almost run
人生のレースは、ほとんど走り切った
I’m going back to end my life
人生を終わらせに帰るの
Down in the rising sun
あの朝日のあたる家へ

8)
There is a house in New Orleans
ニューオリンズにある家がある
They call the Rising Sun
朝日のあたる家と呼ばれてる
And it’s been the ruin of many a poor girl
そこは奈落だった、多くの貧しい少女たちの
And me, oh God, I’m one
そう私も、ああ神よ、私もその一人

ジョーン・バエズ

(原詞:太文字)

The House of the Rising Sun

There is a house in New Orleans
ニューオリンズにある家がある
They call the Rising Sun
朝日のあたる家と呼ばれてる
And it’s been the ruin for many poor girl
そこは奈落だった、多くの貧しい少女たちの
And me, oh God, for one
そう私も、ああ神よ、その一人

2)
If I had listened to what my mother said
もし母さんの言うことを聞いていたら
I’d have been at home today
まだ家にいたはず、今日も
But I was young and foolish, oh God
だけど私は若くて愚かだった、ああ神よ
Let a rambler lead me astray *3
流れ者が、私を堕落へと導いた

3)
Go tell my baby sister
言っておく、可愛い妹へ
“Don’t do what I have done”
「私のようなことをしてはだめよ」
But shun that house in New Orleans
絶対近よってはだめ、ニューオリンズのあの家には
They call the Rising Sun
朝日のあたる家と呼ばれる

4)
I’m going back to New Orleans
私はニューオリンズに帰ってる
My race is almost run
私のレースは、ほとんど走り切った
I’m going back to spend my life
自分の人生をすごしに帰ってる
Beneath that Rising Sun *4
あの朝日のあたる家で

キーワード

*1 ruin: 「廃墟、荒廃」ですが、文脈から「奈落」としました。

*2 with one foot on the platform and the other foot on the train: 直訳では「片方の足をプラットホームへ乗せ、もう片方の足を列車に乗せ」ですが、列車を沢山乗り継いだという意味で「プラットホームと列車を乗り降りして」としました。

*3 astray: 「迷って」「道からそれて」「堕落して」

*4 Beneath: 「~の下で」から、「朝日のあたる家で(残りの人生をすごしに)」としました。

スポンサーリンク

アーティストの紹介(Bob Dylan ボブ・ディラン)

【名 前】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
*出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)
【生誕】1941/5/24-
【出身地】アメリカ ミネソタ州ヒビング(生誕はミネソタ州ダルース)
【概要】
ミネソタ大学を中退後、ミネアポリスでフォークシンガーとして活動を始める。このころから「ボブ・ディラン」と名乗るようになる。

その後、ニューヨークにてアルバム「ボブ・ディラン」でデビューする。

1963年に2枚目のアルバム「フリーホイーリン・ボブ・ディラン」をリリースし、「風に吹かれて」をPPMがカバーして大ヒットし、有名となる。

彼の代表曲の「風に吹かれて」や「The Times They Are a-Changin’」などは、当時のアメリカの差別社会に対する公民権運動や反戦運動のアンセムともなった。

フォーク界の貴公子とも呼ばれ世界中に名前が広がって行ったが、1965年リリースされた「ライク・ア・ローリング・ストーン」では、エレキギターを持ち、バックにThe Bandを従えてロックの演奏に切り替え、フォークからフォークロックへ演奏形態を変えた。(1966年ロイヤル・アルバートホールでのライブで、観客から「ユダ(裏切者)」と言われ、それに対して音量を上げて演奏したエピソードがライブ動画に残っています。)

その後、多くの賞(2012年大統領自由勲章、グラミー賞10回以上、アカデミー賞等)を受賞し、2016年「偉大なアメリカ音楽の歴史上で、新しい詩的表現を生んだ」としてノーベル文学賞を受賞している。

(彼は賞や名誉に興味がないのか、あるいは自分の音楽が文学として認められたことに対する抵抗があったのかもしれませんが、当初受賞に無反応で授賞式も欠席しています。)

アルバムの紹介

アルバム

1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン / The Freewheelin’ Bob Dylan

1964年 時代は変わる / The Time They Are a-Changin

1965年 追憶のハイウェイ61 / Highway 61 Revisited

1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム / Bringing It All Back Home

1966年 ブロンド・オン・ブロンド / Blond on Blonde

1975年 血の轍 / Blood on the Tracks

1976年 欲望 / Desire

ライブ・アルバム

1974年 偉大なる復活 / Before the Flood

ベスト・アルバム

1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット / Bob Dylan’s Greatest Hits

1971年 グレーテスト・ヒット第2集 / Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次