MENU

Acadian Driftwood アカディアンの流木 / The Band ザ・バンド

スポンサーリンク
目次

曲の紹介(Acadian Driftwood アカディアンの流木)

【曲名】Acadian Driftwood (アカディアン/アケイディアンの流木)
【アーティスト】The Band(ザ・バンド)
【作詞・作曲】Robbie Robertson(ロビー・ロバートソン)
【概要】The Bandの6枚目のアルバム、1975年リリース「Northern Lights-Southern Cross」(日本語名:南十字星)に収録された曲

【記事参照元】: Acadian Driftwood -Wikipedia
【原詞引用元】: Acadian Driftwood (Genius)

曲の解釈

この曲は当サイトでもご紹介しています”It Makes No Difference”、”Ophelia”と同じアルバム「Northern Lights-Southern Cross(南十字星)」に収録されています。

とても好きな曲でしたが、訳してみるまでは歌詞の内容を知りませんでした。

曲の舞台は、17世紀に北アメリカで起きたフレンチ・インディアン戦争です。

彼らの曲で「The Night They Drove Old Dixie Down」は南北戦争を舞台にしていますが、この「Acadian Driftwood」は、それより1世紀早い植民地時代を舞台にしています。

ヨーロッパでは七年戦争(1756年~63年)が繰り広げられており、北アメリカではフランス、イギリスの植民地争いの戦争、フレンチ・インディアン戦争(1754年-1763年)が起きました。

先住民のインディアン(参加は部族による)とフランス軍の同盟軍と、イギリス軍とアメリカ植民地軍の連合軍が北米で戦い、Acadia(アカディアまたはアケイディア:現在のカナダのノバスコシア州と北米東部大西洋岸のアメリカ メイン州あたりの古い地名)を舞台にしていると思われます。(引用:エイブラハム平原の戦い / アカディ-Wikipedia)

主人公はおそらく先住民のインディアンで、彼はイギリス連合軍と戦いましたが、エイブラハム平原の敗北(またはケベックの戦いといい、この戦争の中枢の戦闘)により、故郷にも帰れない状況となりました。

4番の歌詞で「国境の南に住む親せき」から、手紙でこちらに移住するように勧められています。

おそらく国境の南とは8番の歌詞にも出てきますが、もともとフランス植民地領だった、中南部のミシシッピ川流域のニュー・オーリンズあたりをさしているようです。

しかし、1763年のパリ条約でフランスは北米のほとんどの植民地を失うことから、ここへ移住した主人公一家は、再び苦難に合います。

しかし、サトウキビ畑が洪水でだめになったことを契機に、故郷のアルカディアへ戻る決心をしてこの曲は終わります。

この曲のストーリーは、ロビー・ロバートソンが作ったフィクションですが、実際の舞台は本当に起きた戦争というノン・フィクションなので、とても迫るものがあります。

今でも、同じような戦争がおき、犠牲となる人が必ずいます。

この曲は、そんな哀しい現実を訴えているように思えます。

The Bandの名曲の一つだと思います。ぜひ、聴いてみてください。

Acadian Driftwood (Concert Version)
The Band - Acadian Driftwood - 11/25/1976 - Winterland (Official)

歌詞の和訳(Acadian Driftwood アカディアンの流木)

(原詞:太文字)

Acadian Driftwood

The war was over and the spirit was broken
戦いは終わり、そして心は打ち砕かれた
The hills were smokin’ as the men withdrew
人々が撤退する間、丘は煙っていた
We stood on the cliffs and watched the ships
俺たちは崖に立ち、船を見てた
Slowly sinking to their rendezvous *1
落ち合うはずの場所でゆっくりと沈んでいくのを

2)
They signed a treaty and our homes were taken
やつらは条約に署名し、俺たちの家は奪われた
Loved ones forsaken, they didn’t give a damn
愛する人々は見捨てられ、やつらは気にもかけなかった
Try to raise a family, end up an enemy
家族を育んでも、結局敵になってしまう
Over what went down on the Plains of Abraham *2
エイブラハム平原で起きたことで

Acadian driftwood, gypsy tailwind *3
アカディアンの流木、ジプシーの追い風
They call my home the land of snow
俺の故郷は、雪の地と呼ばれてる
Canadian cold front movin’ in
カナダの寒冷前線が近ずいてくる
What a way to ride, oh what a way to go
なんて乗り方だ、ああ、なんて進み方なんだ

3)
Then some returned to the motherland
それから、ある者は故郷へ帰った
The high command had them cast away
上層部は彼らを追放した
Some stayed on to finish what they started
ある者は始めたことを終結するために残った
They never parted, they’re just built that way
彼らは決して離れなかった、まさに道を築いたんだ

4)
We had kin livin’ south of the border
俺達には国境の南に住む親戚がいた
They’re a little older and they been around
彼らは少し年上で、ずっとそこにいる
They wrote in a letter life is a whole lot better
彼らが手紙をよこしてきた「生活がもっとよくなるぞ」
So pull up your stakes, children, and come on down
「だから引き払って来い、子よ、さあおいで」と

Acadian driftwood, gypsy tailwind
アカディアンの流木、ジプシーの追い風
They call my home the land of snow
俺の故郷は、雪の地と呼ばれてる
Canadian cold front movin’ in
カナダの寒冷前線が近ずいてくる
What a way to ride, oh what a way to go
なんて乗り方だ、ああ、なんて進み方なんだ

5)
Fifty under zero when the day became a threat
零下50度の日は脅威となった
My clothes were wet and I was drenched to the bone
服は濡れ、びしょ濡れになり
Then out ice fishin’, too much repetition
それから氷上釣り、ただ繰り返すばかり
Make a man want to leave the only home he’s known
男は離れたがるもんさ、自分をよく知る唯一の故郷を

6)
Sailed out of the Gulf, headed for St. Pierre *4
湾港を出てサンピエール島へ向かった
Nothing to declare, all we had was gone
申告できるものはなく、持っていたものはすべて失った
Broke down along the coast, what hurt the most
海岸で立ち往生し、一番つらかったのは
When the people there said, “you better keep movin’ on”
そこの人たちから「進み続けな」と言われたこと

Acadian driftwood, gypsy tailwind
アカディアンの流木、ジプシーの追い風
They call my home the land of snow
俺の故郷は、雪の地と呼ばれてる
Canadian cold front movin’ in
カナダの寒冷前線が近ずいてくる
What a way to ride, oh what a way to go
なんて乗り方だ、ああ、なんて進み方なんだ

7)
Everlastin’ summer filled with ill-contempt *5
終わりのない夏は不満を募らせた
This government had us walkin’ in chains
この政府は俺たちを鎖につないで歩かせた
This isn’t my turn, this isn’t my season
これは俺の番ではないし、俺の時期じゃない
Can’t think of one good reason to remain
ここに残る理由など一つも思い浮かばない

8)
We worked in the sugar fields up from New Orleans
俺たちはニューオーリンズから上流へ上るサトウキビ畑で働いた
It was evergreen up until the flood
そこは洪水が起こるまでは緑で覆われていた
You could call it an omen, point you where you’re goin’
それはお告げとも呼べるもので、行く先を示してくれた
Set my compass North, I got winter in my blood
俺は北へコンパスを向け、俺の血の中の冬を選んだ

Acadian driftwood, gypsy tailwind
アカディアンの流木、ジプシーの追い風
They call my home the land of snow
俺の故郷は、雪の地と呼ばれてる
Canadian cold front movin’ in
カナダの寒冷前線が近ずいてくる
What a way to ride, oh what a way to go
なんて乗り方だ、ああ、なんて進み方なんだ

Sais tu, Acadie j’ai le mal du pays
わかるだろ、アカディア、俺は故郷が恋しい
Ta neige, Acadie, fait des larmes au soleil
お前の雪、アカディア、太陽のもとでの涙
J’arrive Acadie, teedle um, teedle um, teedle oo *6
今行くよアカディア、唄って、唄って、唄って
J’arrive Acadie, teedle um, teedle um, teedle oo
今行くよアカディア、唄って、唄って、唄って
J’arrive Acadie, teedle um, teedle um, teedle oo
今行くよアカディア、唄って、唄って、唄って
J’arrive Acadie, サンedle um, teedle um, teedle oo
今行くよアカディア、唄って、唄って、唄って
J’arrive Acadie, teedle um, teedle um, teedle oo
今行くよアカディア、唄って、唄って、唄って

キーワード

*1. to their rendezvous 「(船が)落ち合う場所だったところ」とは、「船が、崖からみている主人公たちを、救援するために待ち合わせていた場所」と解しました。

*2. the Plains of Abraham エイブラハム平原の戦い(またはケベックの戦い)という、北アメリカのフレンチ・インディアン戦争の中枢となった当時の地名(引用:エイブラハム平原の戦い-Wikipedia)

*3. Acadian アカディ(英:Acadia、仏:Acadie)は現在のカナダ ノバスコシア州と北米東部大西洋岸のアメリカ 州の古い地名で、アカディアンは「アカディの~」「アカディ人」をいう。(引用:アカディ-Wikipedia)

*4. St. Pierre サンピエール島・ミクロン島(北アメリカにある元フランス領の群島)

*5. “Everlastin’” “ill-contempt” :
“everlast”は「永遠の」、「(たえまなく)続く」
“ill-contempt”は「軽蔑、不満、不快感」を表す。

*6. “J’arrive” “teedle” :
“J’arrive”は、フランス語で「今行くよ」
“teedle”は、意味がない語のようなので、英語の「tweedle」の意味で、「唄って」としました。

スポンサーリンク

アーティストの紹介(The Band ザ・バンド)

【名 前】The Band(ザ・バンド)
【活動期間】1967-1976年(メンバーチェンジにて1983-1999年)
【結成地】アメリカ
【概要】
アメリカのロックバンドでオリジナル・メンバーは、ロビー・ロバートソン(Gt.)、リチャード・マニュエル(KB.)、ガース・ハドソン(KB.&アコーデイオン&SAX), 、リック・ダンコ(Bass)、リヴォン・ヘルム(Dr.&Vo.)
※アメリカ出身はリヴォン・ヘルムのみで、他の4人はカナダ出身。

元はアメリカのロックンローラー、ロニー・ホーキンスのバックバンド(ホークス)として活動していたが、その後ボブ・ディランのマネージャー(アルバート・グロスマン)の目に留まり、ボブ・ディランのバックバンドとして活動を始めた。

この時期、ディランはフォーク路線からエレキギターを使用してフォークロックへ転換しており、コンサートツアーの行く先々で、従来のフォークファンから大ブーイングを受けた。

これは、「ロイヤル・アルバート・ホール」での「ライク・ア・ローリングストーン」の動画で様子が伺える。これにより、逆に彼らの知名度を高めた。

その後、ディランの交通事故のアクシデントもあり、ディランの誘いでウッド・ストックに「ビッグ・ピンク」と名づけられた家に住みついた。そこで行われたディランとのセッションは、ロック史上初の海賊盤「Great White Wonder」として流出し、1975年に「地下室(ザ・ベースメント・テープス)」としてリリースとなった。

1968年に「ザ・バンド」と改名し、「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」をリリースし、バンドデビューした。

音楽性はロックにアメリカのルーツ音楽のカントリーやR&Bの要素を取り入れ、高い評価を受けた。また当時より多くのミュージシャンから尊敬を集めた。

特にエリック・クラプトンは、この「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」に衝撃を受け、クリームを去った原因にもなったとも言われている。

1989年にカナダのCanadian Music Hall of Fame殿堂入り、1994年にロックの殿堂入りしている。

ローリング・ストーン誌選定の「歴史上最も偉大な100組のグループ」において第50位にクレジットされる。

代表アルバム

アルバム

1968年 ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク / Music from Big Pink

1969年 ザ・バンド / The Band

1970年 ステージ・フライト / Stage Fright

1972年 ロック・オブ・エイジズ / Rock Of Ages

1975年 南十字星 / Northern Lights – Southern Cross

ライブ・アルバム

1974年 偉大なる復活 / Before the Flood

1978年 ラスト・ワルツ / The Last Waltz

ベスト・アルバム

2000年 The Band Greatest Hits

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • The Bandの中でもとても好きな曲の1つです。
    歌詞の内容は意外なものでした。

    R.I.P Robbie Robertson

    昔からレコードやラジオでよく聞いていたミュージシャンの訃報を聞くと「この人もか…」と残念な気持ちになります。

    • h.yamaさん

      コメントありがとうございます。
      ロビー・ロバートソンの曲は、歴史的によく調べられて内容が深くていいですね。
      ほんとうに、残念ですね、、、。

コメントする

目次