MENU

Blowin’ in the Wind 風に吹かれて / Bob Dylan ボブ・ディラン / Peter Paul & Mary ピーター・ポール&マリー

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次

曲の紹介「Blowin’ in the Wind 風に吹かれて」

インフォメーション

  • 曲名:Blowin’ in the Wind (風に吹かれて)
  • アーティスト:Bob Dylan(ボブ・ディラン)、Peter Paul & Mary(ピーター・ポール&マリー)
  • 作詞・作曲:Bob Dylan(ボブ・ディラン)
  • リリース:
    • 1963年 Bob Dylanの2thアルバム「The Freewheelin’ Bob Dylan(フリー・ホイーリン ボブ・ディラン)」に収録され、シングルと共にリリースされた。
    • 1963年 ピーター・ポール&マリー(Peter,Paul&Mary)アルバム「In the Wind」に収録、リリース
    • 1976年 ジョーン・バエズ(Joan Baez)ライブアルバム「From Every Stage」に収録、リリース
  • サマリー:
    • 1963年にピーター、ポール&マリーがカバーして世界的な大ヒットとなり、Bob Dylanの名が世界に広まった。
    • 1960年代のアメリカ公民権運動の賛歌とも呼ばれた。
  • ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では14位にランキングされている。
  • 記事参照元:
    • Blowin’ in the Wind-Wikipedia
    • Bob Dylan
  • 原詞引用元:Blowin’ in the Wind-Genius

曲について

「風に吹かれて」は、ボブ・ディランが1962年に作詞・作曲し、1963年のアルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』に収録された有名なプロテストソングです。

歌詞の内容から反戦歌やプロテストソングとして捉えられ、特に人種差別に反対するアメリカの公民権運動の人たちに受入れられました。

1962年6月出版の雑誌「Sing Out誌」に、歌詞とともにディランのコメントが掲載されました。
※以下Wekipedia:Blowin’ in the Windより引用

この歌について私が言えることは、答えは風に吹かれているということだけ。答えは本にも映画にもテレビ番組にもディスカッショングループにも載っていない。答えは風に吹かれている。そう、風に吹かれている。あまりにも多くの流行に敏感な人たちが答えはどこにあるか教えてくれるが、ぼくは信じない。ぼくはまだ答えは風に吹かれていると言う。落ち着きのない紙切れのように、いつかは落ちてくるはず…しかし唯一の問題は、答えが落ちてきたときに誰もそれを拾わないので、多くの人がそれを見て知ることができないこと…そして、答えは飛んで行ってしまう。ぼくは今でも、間違いを見てそれが間違いだとわかっても目を背ける人たちこそが最大の犯罪者だと言う。ぼくはまだ21歳だが、戦争が多すぎることを知っている…あなたがた21歳以上の皆さんは、年を取って賢くなっている。

このインタビューの内容から察するに、21才のディランが社会の間違っていると思えることに対する憤りや嘆きの気持ちを、簡単に答えが出る問題ではないと気づいていて、「答えは風に吹かれている」というフレーズに込めたような気がします。

この曲は、ピーター、ポール&マリーがカバー・バージョンをシングルとしてリリースし、大ヒットとなりました。
そして当時の公民権運動の賛歌となり、その影響力は音楽界を超えて、文学、映画、社会運動など、多くの分野に及びました。

今日でも、「風に吹かれて」はディランの最も象徴的な楽曲の一つとして、時代を超えて歌い継がれています。

PPM(Peter,Paul and Mary)とJoan Baez(ジョーン・バエズ)のカバーがとても素晴らしいです。

曲の動画

以下の動画をアップしています

  • Bob Dylan – Blowin’ in the Wind (Official Audio) by Bob Dylan 公式アーティストチャンネル
  • Blowing In The Wind (Live On TV, March 1963) by Bob Dylan 公式アーティストチャンネル
  • Blowin’ in the Wind by ピーター、ポール&マリー – トピック
  • Blowin’ in the Wind (Live) by ジョーン・バエズ – トピック

以下の動画をリンクしています

Blowing In The Wind (Live On TV, March 1963)
Blowin' In The Wind (Live)

歌詞の和訳「Blowin’ in the Wind 風に吹かれて」

(原詞:太文字)

Blowin’ in the Wind

How many roads must a man walk down
男はどれだけの道を歩まなくてはいけないのか
Before you call him a man? *1
一人前と呼ばれるまで
How many seas must the white dove sail
白鳩はどれだけの海を渡らなければいけないのか
Before she sleeps in the sand?
砂で眠れるまで
Yes, and how many times must the cannonballs fly *2
ああ、はたしていくつ砲弾は飛び交わなければならないのか
Before they’re forever banned? *3
永遠になくなるまで

The answer, my friend, is blowin’ in the wind *4
友よ、答えは風に吹かれてる
The answer is blowin’ in the wind
答えは風に吹かれてる

2)
Yes, and how many years can a mountain exist
ああ、はたして何年、山はそびえていられるのか
Before it is washed to the sea?
海に流されるまで
Yes, and how many years can some people exist
ああ、はたして何年、その人々は生きられるのか
Before they’re allowed to be free?
自由の身になれるまで
Yes, and how many times can a man turn his head *5
ああ、はたして何度、男は顔をそむけ
And pretend that he just doesn’t see?
見えていないと偽れるのか

The answer, my friend, is blowin’ in the wind
友よ、答えは風に吹かれてる
The answer is blowin’ in the wind
答えは風に吹かれてる

3)
Yes, and how many times must a man look up
ああ、はたして何度、男は見上げなければいけないのか
Before he can see the sky?
空が見えるまで
Yes, and how many ears must one man have
ああ、はたしていくつの耳を、一人で持たなくてはいけないのか
Before he can hear people cry?
人々の嘆きが聞こえるまで
Yes, and how many deaths will it take till he knows
ああ、はたしてどれだけの死で、彼は気づくのか
That too many people have died?
あまりに多くの人が死んでしまったと

The answer, my friend, is blowin’ in the wind
友よ、答えは風に吹かれてる
The answer is blowin’ in the wind
答えは風に吹かれてる
The answer is blowin’ in the wind
答えは風に吹かれてる

キーワード

  • *1. a man:「一人前の男、人」の意味で「一人前」と訳しました。
  • *2 Yes, and: 協調的な追加の表現と文脈から「ああ、はたして」としました。
  • *3. ban:「禁止、禁止する」の意味で「なくなる」と訳しました。
  • *4. blowin’ : 「吹く、吹かれる」
  • *5. turn his head:「振り向く」
スポンサーリンク

アーティストの紹介

Bob Dylan ボブ・ディラン

インフォメーション

  • 名前:Bob Dylan(ボブ・ディラン)
  • 出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)
  • 生誕:1941/5/24-
  • 出身地:アメリカ ミネソタ州ヒビング(生誕はミネソタ州ダルース)
  • サマリー
    • ボブ・ディランは、アメリカのシンガーソングライターであり、20世紀の音楽シーンにおいて最も影響力のあるアーティストの一人とされている。
    • 彼の音楽は、フォーク、ロック、ブルースなど多様なジャンルを融合させ、特に歌詞の文学的な深さが評価されている。
  • 公式サイト:https://www.bobdylan.com/

アーティストの軌跡

ボブ・ディランは、フォーク、ロック、ブルースなど様々な音楽の境界線を押し広げ、時代を映し出す詩的な歌詞で、世代を超えて人々の心を捉えてきました。その名は、半世紀以上にわたり、ロックの歴史そのものとして、音楽界に燦然と輝いています。

幼少期から音楽に親しんだディランは、ハイスクール時代にエルヴィス・プレスリーらに憧れ、バンドを組んで演奏活動を始めます。1959年にはミネソタ大学に進学しますが、半年後には中退し、フォークシンガーとしての活動を始めます。この頃、ウディ・ガスリーの音楽に大きな影響を受け、ニューヨークへと旅立ちます。

1962年 デビューアルバム『ボブ・ディラン』をリリース、1963年2枚目のアルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』をリリースし、収録曲の「風に吹かれて」をPPMがカバーして大ヒットし、ボブ・ディランの名を広めました。

彼の代表曲「風に吹かれて」や「The Times They Are a-Changin’」などは、当時のアメリカの差別社会に対する公民権運動や反戦運動のアンセムともなり、公民権運動が高まりを見せていたアメリカにおいて、ディランは次第に「フォークの貴公子」として多大な支持を受け、時代の代弁者とみなされるようになっていきました。

1965年リリースされた「ライク・ア・ローリング・ストーン」では、エレキギターを持ち、バックにThe Bandを従えてロックの演奏に切り替え、フォークからフォークロックへ演奏形態を変えました。
1966年ロイヤル・アルバートホールでのライブで、観客から「ユダ(裏切者)」と言われ、それに対して音量を上げて演奏したエピソードがライブ動画に残っています。

フォークからロックへの転換は物議を醸しましたが、「ライク・ア・ローリング・ストーン」「ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム」「追憶のハイウェイ61」「ブロンド・オン・ブロンド」など、60年代を代表する数々の名盤を生み出しました。

その後、多くの賞(2012年大統領自由勲章、グラミー賞10回以上、アカデミー賞等)を受賞し、2016年「偉大なアメリカ音楽の歴史上で、新しい詩的表現を生んだ」としてノーベル文学賞を受賞しています。
彼は賞や名誉に興味がないのか、あるいは自分の音楽が文学として認められたことに対する抵抗があったのかもしれませんが、当初受賞に無反応で授賞式も欠席しています。

いろいろ批判もあるようですが、彼はアルバムのタイトル「フリーホイーリン(自由奔放)」通りの人で、とてもボブ・ディランらしいなと個人的には思います。

    ボブ・ディランは、単なるミュージシャンではなく、時代を映し出し、変革し続ける生きた伝説で、これからも世代を超えて多くの人々に影響を与え続けるでしょう。

    Peter Paul and Mary ピーター・ポール&マリー

    インフォメーション

    • 名前:Peter Paul and Mary(ピーター・ポール&マリー)
    • メンバー
      • Peter Yarrow(ピーター・ヤーロウ)1938年5月31日 –
      • Noel Paul Stookey (ノエル・ポール・ストゥーキー)1937年12月30日 –
      • Mary Travers(マリー・トラヴァース)1936年11月9日 – 2009年9月16日
    • 結成:1961年 – 1970年、1978年 – 2009年
    • 結成地:アメリカ、ニューヨーク市グリニッジ・ヴィレッジ
    • サマリー
      • ピーター・ポール&マリー(Peter, Paul and Mary)は、1961年に結成されたアメリカのフォーク音楽トリオ。
      • 彼らは、1960年代のフォーク音楽ブームの中心的存在となり、特に反戦運動や公民権運動において重要な役割を果たした。

    アーティストの軌跡

    「ピーター・ポール&マリー」は、1961年に3人のトリオで結成され、ニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジのコーヒーハウス「ビターエンド」でライブに出演しました。

    その後、1962年4月にシングル「レモン・トゥリー」でデビューし、同年5月に1stアルバム「ピーター・ポール&マリー」を発表しました。

    収録曲には「500マイル」、「レモン・トゥリー」、「花はどこへ行った」、「天使のハンマー」が含まれ、ビルボード誌のトップ10に10ヶ月ランキングされるなど大ヒットしました。

    その後、1963年2月に「パフ」が全米2位を記録し、同年6月にボブ・ディランの「風に吹かれて」のカバーも全米2位を記録しヒットを続けました。

    同年の8月28日に行われた「ワシントン大行進(マーティン・ルーサー・キングの演説(I Have a Dream)で有名)では、彼らの「天使のハンマー」が歌われました。

    それから彼らの曲はアメリカの社会差別に抗議する「公民権運動」などの「アンセム」となりました。

    1970年に各メンバーのソロ活動のため解散しました。
    1978年に原発反対運動の支援コンサートのため再結成しました。
    その後2009年9月16日マリー・トラヴァースが白血病で亡くなるまでコンサートを行いました。

    ピーター・ポール&マリーの音楽は、単なるエンターテインメントにとどまらず、社会的なメッセージを持つ重要な文化的資産となっており、今でも多くのアーティストに影響を与えています。

    ディスコグラフィー

    Bob Dylan

    アルバム

    1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン / The Freewheelin’ Bob Dylan

    1964年 時代は変わる / The Time They Are a-Changin

    1965年 追憶のハイウェイ61 / Highway 61 Revisited

    1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム / Bringing It All Back Home

    1966年 ブロンド・オン・ブロンド / Blond on Blonde

    1967年 The Basement Tapes / 地下室 (ザ・ベースメント・テープス

    1975年 血の轍 / Blood on the Tracks

    ライブ・アルバム

    1974年 偉大なる復活 / Before the Flood

    ベスト・アルバム

    1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット / Bob Dylan’s Greatest Hits

    1971年 グレーテスト・ヒット第2集 / Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II

    • スタジオ・アルバム(発売日・タイトル・USチャート最高順位)
      • 1962年 ボブ・ディラン Bob Dylan
      • 1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン The Freewheelin’ Bob Dylan US22
      • 1964年 時代は変る The Times They Are a-Changin’ US20
      • 1964年 アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン Another Side of Bob Dylan US43
      • 1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム Bringing It All Back Home US6
      • 1965年 追憶のハイウェイ61 Highway 61 Revisited US3
      • 1966年 ブロンド・オン・ブロンド Blonde on Blonde US9
      • 1967年 ジョン・ウェズリー・ハーディング John Wesley Harding US2
      • 1969年 ナッシュヴィル・スカイライン Nashville Skyline US3
      • 1969年 セルフ・ポートレイト Self Portrait US4
      • 1970年 新しい夜明け New Morning US7
      • 1973年 ビリー・ザ・キッド Pat Garrett & Billy the Kid US16
      • 1973年 ディラン Dylan US17
      • 1974年 プラネット・ウェイヴズ Planet Waves US1
      • 1974年 血の轍 Blood on the Tracks US1
      • 1975年 地下室 (ザ・ベースメント・テープス) The Basement Tapes US7
      • 1976年 欲望 Desire US1
      • 1978年 ストリート・リーガル Street-Legal US11
      • 1979年 スロー・トレイン・カミング Slow Train Coming US3
      • 1980年 セイヴド Saved US24
      • 1981年ショット・オブ・ラブ Shot of Love US33
      • 1983年 インフィデル Infidels US20
      • 1985年 エンパイア・バーレスク Empire Burlesque US33
      • 1986年 ノックト・アウト・ローデッド Knocked Out Loaded US54
      • 1988年 ダウン・イン・ザ・グルーヴ Down in the Groove US61
      • 1989年 オー・マーシー Oh Mercy US30
      • 1990年 アンダー・ザ・レッド・スカイ Under the Red Sky US38
      • 1992年 グッド・アズ・アイ・ビーン・トゥ・ユー Good as I Been to You US51
      • 1993年 奇妙な世界に World Gone Wrong US70
      • 1997年 タイム・アウト・オブ・マインド Time Out of Mind US10
      • 2001年 ラヴ・アンド・セフト Love and Theft US5
      • 2006年 モダン・タイムズ Modern Times US1
      • 2009年 トゥゲザー・スルー・ライフ Together Through Life US1
      • 2009年 クリスマス・イン・ザ・ハート Christmas in the Heart US23
      • 2012年 テンペスト Tempest US3
      • 2015年 シャドウズ・イン・ザ・ナイト Shadows in the Night US7
      • 2016年 フォールン・エンジェルズ Fallen Angels US7
      • 2017年 トリプリケート Triplicate US37
      • 2020年 ラフ&ロウディ・ウェイズ Rough and Rowdy Ways US2
      • 2023年 シャドウ・キングダム Shadow Kingdom US71
    • ライブ・アルバム
      • 1974年 偉大なる復活 Before the Flood US3
      • 1976年 激しい雨 Hard Rain US17
      • 1978年 武道館 Bob Dylan at Budokan US13
      • 1984年 リアル・ライブ Real Live US115
      • 1989年ディラン&ザ・デッド Dylan & The Dead US37
      • 1993年 30〜トリビュート・コンサート The 30th Anniversary Concert Celebration US40
      • 1995年 MTVアンプラグド MTV Unplugged US23
      • 2001年ボブ・ディラン・ライヴ!1961-2000 Live 1961–2000: Thirty-Nine Years of Great
      • (日本のみのリリース)
      • 2005年 Live at The Gaslight 1962
      • 2005年 Live at Carnegie Hall 1963
      • 2007年 Live Classics (a.k.a. Classics Live)
      • 2011年 ボブ・ディラン・イン・コンサート: ブランダイス・ユニヴァーシティ 1963 In Concert – Brandeis University 1963 US128
      • 2016年 リアル・ロイヤル・アルバート・ホール The Real Royal Albert Hall 1966 Concert US113
      • 2016年 Live in Sydney 1966(オーストラリアのみのリリース)
      • 2018年 ライヴ: 1962-1966〜追憶のレア・パフォーマンス Live 1962–1966: Rare Performances from the Copyright Collections
      • 2019年 Bob Dylan – The Rolling Thunder Revue: The 1975 Live Recordings US100
      • 2023年 アナザー武道館 The Complete Budokan 1978
      • 2024年 The 1974 Live Recordings
      • 2024年 The 1974 Live Recordings: The Missing Songs from Before the Flood
    • コンピレーション・アルバム
      • 1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット Bob Dylan’s Greatest Hits US10
      • 1971年 グレーテスト・ヒット第2集 Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II (a.k.a. More Bob Dylan Greatest Hits) US14
      • 1978年 傑作 Masterpieces
      • 1994年 グレーテスト・ヒット第3集 Bob Dylan’s Greatest Hits Volume 3 US126
      • 1997年 ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン The Best of Bob Dylan
      • 2000年 エッセンシャル・ボブ・ディラン The Essential Bob Dylan US67
      • 2000年 ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2 The Best of Bob Dylan, Vol. 2
      • 2003年 Custom Mix CD
      • 2005年 ボブ・ディラン・スクラップブック 1956-1966 The Bob Dylan Scrapbook 1956-
      • 2005年 The Best of Bob Dylan US53
      • 2006年 Blues
      • 2007年 ディラン・ザ・ベスト Dylan US36
      • 2008年 ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン : 1960’s Playlist: The Very Best of Bob
      • 2009年 ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン : 1970’s Playlist: The Very Best of Bob 2009年 Dylan ’70s The Collection
      • 2010年 ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン : 1980’s Playlist: The Very Best of Bob Dylan ’80s
      • 2010年 The Best of The Original Mono Recordings US97
      • 2011年 All Time Best: Dylan
      • 2011年 Pure Dylan: An Intimate Look at Bob Dylan
      • 2011年 Beyond Here Lies Nothin’ – The Collection
      • 2012年 Super Hits
      • 2012年 The Real Bob Dylan
      • 2013年 The Very Best of Bob Dylan
      • 2013年 Side Tracks (Limited Numbered Edition)
      • 2014年 Playlist: The Very Best of Bob Dylan
      • 2018年 The Music Which Inspired Girl from the North Country The Original Bob Dylan Recordings
      • 2019年 His Ultimate Collection
      • 2020年 The Best of The Bootleg Series
      • 2023年 マイ・ファースト・ディラン Mixing Up the Medicine / A Retrospective
      • 2023年 50th Anniversary Collection 1973


        *引用元:ボブ・ディランの作品-Wikipedia

    Peter Paul & Mary

    1962年 ピーター・ポール&マリー / Peter, Paul and Mary

    2005年 ヴェリー・ベスト・オブ・ピーター、ポール&マリー / The Very Best of Peter Paul and Mary

    • アルバム:
      • 1962年: Peter, Paul and Mary
      • 1963年: Moving
      • 1963年: In the Wind
      • 1964年: In Concert
      • 1965年: A Song Will Rise
      • 1965年: See What Tomorrow Brings
      • 1966年: The Peter, Paul and Mary Album
      • 1967年: Album 1700
      • 1967年: In Japan
      • 1968年: Late Again
      • 1969年: Peter, Paul and Mommy
      • 1970年: The Best of Peter, Paul and Mary: Ten Years Together
      • 1978年: Reunion
      • 1983年: Such Is Love
      • 1986年: No Easy Walk To Freedom
      • 1988年: A Holiday Celebration
      • 1990年: Flowers & Stones
      • 1993年: Peter, Paul and Mommy, Too
      • 1995年: Once Upon The Time
      • 1995年: PPM& (Lifelines)
      • 1996年: Lifelines Live
      • 1998年: Around the Campfire
      • 1998年: The Collection
      • 1999年: Songs of Conscience and Concern
      • 2000年: Don’t Laugh at Me
      • 2004年: Carry It On [4-CD, 1-DVD boxed set]
      • 2004年: In These Times
      • 2005年: The Very Best of Peter, Paul & Mary
      • 2005年: Platinum Collection
      • 2006年: Weave Me the Sunshine
      • 2008年: The Solo Recordings (1971-1972)

        *引用元:ピーター・ポール&マリー-Wikipedia
    目次