MENU

Like a Rolling Stone ライク・ア・ローリング・ストーン / Bob Dylan ボブ・ディラン

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次

曲の紹介「Like a Rolling Stone ライク・ア・ローリング・ストーン」

【曲名】Like a Rolling Stone (ライク・ア・ローリング・ストーン)
【アーティスト】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【作詞・作曲】Bob Dylan(ボブ・ディラン)
【概要】1965年シングル、アルバム『追憶のハイウェイ61』でリリースされた。

この曲は彼の最大のヒット・シングルであるだけでなく、60年代のロックを代表する曲となった。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)では1位にランキングされている。

【記事参照元】ライク・ア・ローリング・ストーン-Wikipedia
【原詞引用元】Like a Rolling Stone-Genius

曲の解釈

この曲のストーリーは、かつて上流階級にいた女性の転落を描いたもので、その女性へ問いかけるきびしい言葉で、当時の貧富の格差や社会体制への批判をしている気がします。
しかし最後の章で、「何も手に入れてないんだから、失うものも何もないじゃないか」「今は誰もあんたを知らないんだから、何も隠さなくてもいいんだ」とあり、単に批判だけじゃなくて、「ありのままでいいんだよ」って言ってる気がします。

この曲はボブ・ディランがフォークソングからロックへ変わった、きっかけとなった曲です。

この曲がリリースされた翌年1966年にNewport Folk Festival(ロイヤル・アルバートホール)のライブでのできごと、観客は従来のフォークの貴公子と呼ばれたディランのファンが多く、ロックバンドの編成でのライブに不満だったようです。

観客の一人が”Judas”「ユダ」(裏切者の意)と叫んで、そしてまた別の一人が “I’m never listening to you again, ever” 「お前なんか、今後二度と聴かないぞ」と叫んだ。

ディランは、 “I don’t believe you.” 「お前のことは信じない」しばらく後に “You’re a liar.” 「お前は嘘つきだ」 と言い、バックのバンド(The Band)に向かって “Play it fuckin’ loud.”「やかましく演奏しよう」と呼びかたて演奏が始まる。(これを言ったのはロビー・ロバートソンとする説も?)

しかし、このライブのこの1曲で、彼は既存の価値観及び世界に”Fuckin”って言ってるんじゃないでしょうか。

今までのもの、既存のものを叩き壊すのがRockとするならば、彼はまさに自分のフォークというレッテルをこの曲で、たたき壊したのではと思います。
この動画ぜひ観てください。歴史の1ページだと思います。

この曲は、和訳してはじめて、そのすばらしさを知りました。

この曲はBob Dylanの代表曲で、ローリングストーン各紙がNo.1と認めたロックナンバーですが、ほんとうに彼の生き方をそのものを表している歴史的なナンバーだと思いました。

No direction home ending scene

歌詞の和訳「Like a Rolling Stone ライク・ア・ローリング・ストーン」

(原詞:太文字)

Like A Rolling Stone

Once upon a time you dressed so fine
その昔あんたはきれいに着飾ってた
Threw the bums a dime in your prime,  didn’t you?
華やかな頃は放浪者にコインを放っていたよな?
People call say ‘beware doll, you’re bound to fall’
「気をつけな嬢ちゃん、いずれ落ちぶれるぞ」と言われるのを
You thought they were all kidding you
あんたは全部冗談だと思った

You used to laugh about
あんたはよく笑ってた
Everybody that was hanging out *1
放浪の民を
Now you don’t talk so loud
今のあんたは大声で話さない
Now you don’t seem so proud
今のあんたは高慢には見えない
About having to be scrounging your next meal *2
次の飯をあさらなくてはならないからな

How does it feel?
どんな気持ちだい?
How does it feel?
どんな気持ちだい?
To be without a home
家無しになるって
Like a complete unknown
まったく名無しになるって
Like a rolling stone
転がる石になるって

2)
Ah, you’ve gone to the finest school all right, Miss Lonely *3
ああ、たいそう立派な学校に行ってたよな、ミス・ロンリー
But you know you only used to get juiced in it *4
だがそこでは遊んでいただけだよな
Nobody’s ever taught you how to live out on the street *5
路上で生きるすべなど誰もあんたに教えなかったし
And now you’re gonna have to get used to it
今ではそれに馴れなくてはいけなくなった

You say you never compromise *6
あんたは自分から折れないと言う
With the mystery tramp, but now you realize *7
あの謎の流れ者には、だが今は気づいてる
He’s not selling any alibis *8
奴にはどんな言い訳も通じないと
As you stare into the vacuum of his eyes *9
奴の空虚な目を見つめながら
And say “Do you want to make a deal?” *10
こう言うのさ「取引しない?」と

How does it feel?
どんな気持ちだい?
How does it feel?
どんな気持ちだい?
To be on your own *11
一人ぼっちになるって
With no direction home
家を見失うって
A complete unknown
まったく名無しになるって
Like a rolling stone
転がる石になるって

3)
Ah, you never turned around to see the frowns *12
ああ、あんたはそのしかめた顔をかえり見ようとしなかった
On the jugglers and the clowns when they all did tricks for you
あんたへ芸を披露する曲芸師や道化師たちが浮かべた
You never understood that it ain’t no good
あんたは、よくないことだなんてまるでわからなかった
You shouldn’t let other people get your kicks for you *13
自身の楽しみを人に無理にさせてはだめだ

You used to ride on a chrome horse with your diplomat *14
あんたはよく自分の外交官とクロム色の馬に乗っていた
Who carried on his shoulder a Siamese cat
奴はシャム猫を肩に乗せていた
Ain’t it hard when you discovered that
それに気づいた時は辛かったよな
He really wasn’t where it’s at *15
ほんとうはいい奴じゃなく
After he took from you everything he could steal
結局あんたから盗めるだけすべて奪った

How does it feel?
どんな気持ちだい?
How does it feel?
どんな気持ちだい?
To hang out on your own
一人で彷徨うって
With no direction home
家を見失うって
a complete unknown
まったく名無しになるって
like a rolling stone
転がる石になるって

4)
Ah, princess on a steeple and all the pretty people *16
ああ、塔の上には王女にすべて小綺麗な人たち
They’re all drinking,  thinking that they’ve got it made *17
みんな酒を飲んで、自分たちはうまくやったと思ってる
Exchanging all precious gifts
たいそうな貢ぎ物と引き換えに
But you better take your diamond ring,  you better pawn it babe *18
でもあんたはダイヤの指輪を外せばいい、質で金にするのさ

You used to be so amused
あんたはいつもとても面白がっていた
At Napoleon in rags and the language that he used *19
落ちぶれたナポレオンと彼の使ってた言葉を
Go to him now,  he calls you,  you can’t refuse
今すぐ彼のもとへ行きな、あんたを呼んでる、あんたには拒めない
When you ain’t got nothing,  you got nothing to lose
何も持っていないのだから、失うものはないじゃないか
You’re invisible now,  you’ve got no secrets to conceal
今はもう見えないんだから、隠すも秘密はないじゃないか

How does it feel?
どんな気持ちだい?
How does it feel?
どんな気持ちだい?
To be on your own
一人で生きるって
With no direction home
家を見失うって
Like a complete unknown
まったく無名になるって
Like a rolling stone
転がる石になるって

キーワード

  • *1. hanging out:”hang out” 「遊ぶ」「ぶらぶらする」から「放浪する」としました。
  • *2. scrounging:”scrounge” 「あさる」「乞う」「たかる」「ねだる」
  • *3. Miss Lonely:「さみしい女」ですが文脈から、「ミス・ロンリー」としました。
  • *4. get juiced:スラング的な意味の「興奮する」、「楽しむ」、「酔う、酔っぱらう」から「遊んで」としました。
  • *5. live out: 「生き延びる」「持ち越す」
  • *6. compromise: 「妥協」「和解」
  • *7. tramp: 「浮浪者」「放浪者」
  • *8. He’s not selling any alibis: アリバイ(言い訳)を売っていない→言い訳が通じないから「どんな言い訳も通じない」としました。
  • *9. stare into the vacuum of his eyes: ”the vacuum of his eyes”「真空の目」なので、「空虚な目」としました。
  • *10. make a deal: 「取引する」「こうする」「こうゆうことにする」
  • *11. be on your own: 「一人でいる」「自分だけでいる」から「一人ぼっちになる」としました。
  • *12. frowns: 「まゆをひそめること」「しかめっつら」
  • *13. get a kick: 「スリルを感じる」 「快感を覚える」※(俗)kickとは、コカインなどのドラッグから得る刺激
  • *14. a chrome horse with your diplomat
    • chrome horse“「クロムメッキ」ではなく「クロム色(青白いシルバー)」としました。
    • diplomat“「外交官」
  • *15. where it’s at: 「すばらしい」、「すてきな」
  • *16. pretty: 「可愛い」「きれい」から「小綺麗な」としました。
  • *17. have got it made: ”have it made”「成功確実」「成功まちがいなし」「成功する」から「上手くやった」としました。
  • *18. “But you better take your diamond ring,  you better pawn it babetake your diamond ring“:
    • “take”は「はずす」「とる」
    • “pawn” は「質に入って、質に入れる」
  • *19. in rags:「ボロを着た」「ボロボロの」から「落ちぶれた」としました。
スポンサーリンク

アーティストの紹介「Bob Dylan ボブ・ディラン」

インフォメーション

  • 名前:Bob Dylan(ボブ・ディラン)
  • 出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)
  • 生誕:1941/5/24-
  • 出身地:アメリカ ミネソタ州ヒビング(生誕はミネソタ州ダルース)
  • サマリー
    • ボブ・ディランは、アメリカのシンガーソングライターであり、20世紀の音楽シーンにおいて最も影響力のあるアーティストの一人とされている。
    • 彼の音楽は、フォーク、ロック、ブルースなど多様なジャンルを融合させ、特に歌詞の文学的な深さが評価されている。
  • 公式サイト:https://www.bobdylan.com/

アーティストの軌跡

ボブ・ディランは、フォーク、ロック、ブルースなど様々な音楽の境界線を押し広げ、時代を映し出す詩的な歌詞で、世代を超えて人々の心を捉えてきました。その名は、半世紀以上にわたり、ロックの歴史そのものとして、音楽界に燦然と輝いています。

幼少期から音楽に親しんだディランは、ハイスクール時代にエルヴィス・プレスリーらに憧れ、バンドを組んで演奏活動を始めます。1959年にはミネソタ大学に進学しますが、半年後には中退し、フォークシンガーとしての活動を始めます。この頃、ウディ・ガスリーの音楽に大きな影響を受け、ニューヨークへと旅立ちます。

1962年 デビューアルバム『ボブ・ディラン』をリリース、1963年2枚目のアルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』をリリースし、収録曲の「風に吹かれて」をPPMがカバーして大ヒットし、ボブ・ディランの名を広めました。

彼の代表曲「風に吹かれて」や「The Times They Are a-Changin’」などは、当時のアメリカの差別社会に対する公民権運動や反戦運動のアンセムともなり、公民権運動が高まりを見せていたアメリカにおいて、ディランは次第に「フォークの貴公子」として多大な支持を受け、時代の代弁者とみなされるようになっていきました。

1965年リリースされた「ライク・ア・ローリング・ストーン」では、エレキギターを持ち、バックにThe Bandを従えてロックの演奏に切り替え、フォークからフォークロックへ演奏形態を変えました。
1966年ロイヤル・アルバートホールでのライブで、観客から「ユダ(裏切者)」と言われ、それに対して音量を上げて演奏したエピソードがライブ動画に残っています。

フォークからロックへの転換は物議を醸しましたが、「ライク・ア・ローリング・ストーン」「ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム」「追憶のハイウェイ61」「ブロンド・オン・ブロンド」など、60年代を代表する数々の名盤を生み出しました。

その後、多くの賞(2012年大統領自由勲章、グラミー賞10回以上、アカデミー賞等)を受賞し、2016年「偉大なアメリカ音楽の歴史上で、新しい詩的表現を生んだ」としてノーベル文学賞を受賞しています。
彼は賞や名誉に興味がないのか、あるいは自分の音楽が文学として認められたことに対する抵抗があったのかもしれませんが、当初受賞に無反応で授賞式も欠席しています。

いろいろ批判もあるようですが、彼はアルバムのタイトル「フリーホイーリン(自由奔放)」通りの人で、とてもボブ・ディランらしいなと個人的には思います。

ディスコグラフィー

  • スタジオ・アルバム(発売日・タイトル・USチャート最高順位)
    • 1962年 ボブ・ディラン Bob Dylan
    • 1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン The Freewheelin’ Bob Dylan US22
    • 1964年 時代は変る The Times They Are a-Changin’ US20
    • 1964年 アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン Another Side of Bob Dylan US43
    • 1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム Bringing It All Back Home US6
    • 1965年 追憶のハイウェイ61 Highway 61 Revisited US3
    • 1966年 ブロンド・オン・ブロンド Blonde on Blonde US9
    • 1967年 ジョン・ウェズリー・ハーディング John Wesley Harding US2
    • 1969年 ナッシュヴィル・スカイライン Nashville Skyline US3
    • 1969年 セルフ・ポートレイト Self Portrait US4
    • 1970年 新しい夜明け New Morning US7
    • 1973年 ビリー・ザ・キッド Pat Garrett & Billy the Kid US16
    • 1973年 ディラン Dylan US17
    • 1974年 プラネット・ウェイヴズ Planet Waves US1
    • 1974年 血の轍 Blood on the Tracks US1
    • 1975年 地下室 (ザ・ベースメント・テープス) The Basement Tapes US7
    • 1976年 欲望 Desire US1
    • 1978年 ストリート・リーガル Street-Legal US11
    • 1979年 スロー・トレイン・カミング Slow Train Coming US3
    • 1980年 セイヴド Saved US24
    • 1981年ショット・オブ・ラブ Shot of Love US33
    • 1983年 インフィデル Infidels US20
    • 1985年 エンパイア・バーレスク Empire Burlesque US33
    • 1986年 ノックト・アウト・ローデッド Knocked Out Loaded US54
    • 1988年 ダウン・イン・ザ・グルーヴ Down in the Groove US61
    • 1989年 オー・マーシー Oh Mercy US30
    • 1990年 アンダー・ザ・レッド・スカイ Under the Red Sky US38
    • 1992年 グッド・アズ・アイ・ビーン・トゥ・ユー Good as I Been to You US51
    • 1993年 奇妙な世界に World Gone Wrong US70
    • 1997年 タイム・アウト・オブ・マインド Time Out of Mind US10
    • 2001年 ラヴ・アンド・セフト Love and Theft US5
    • 2006年 モダン・タイムズ Modern Times US1
    • 2009年 トゥゲザー・スルー・ライフ Together Through Life US1
    • 2009年 クリスマス・イン・ザ・ハート Christmas in the Heart US23
    • 2012年 テンペスト Tempest US3
    • 2015年 シャドウズ・イン・ザ・ナイト Shadows in the Night US7
    • 2016年 フォールン・エンジェルズ Fallen Angels US7
    • 2017年 トリプリケート Triplicate US37
    • 2020年 ラフ&ロウディ・ウェイズ Rough and Rowdy Ways US2
    • 2023年 シャドウ・キングダム Shadow Kingdom US71
  • ライブ・アルバム
    • 1974年 偉大なる復活 Before the Flood US3
    • 1976年 激しい雨 Hard Rain US17
    • 1978年 武道館 Bob Dylan at Budokan US13
    • 1984年 リアル・ライブ Real Live US115
    • 1989年ディラン&ザ・デッド Dylan & The Dead US37
    • 1993年 30〜トリビュート・コンサート The 30th Anniversary Concert Celebration US40
    • 1995年 MTVアンプラグド MTV Unplugged US23
    • 2001年ボブ・ディラン・ライヴ!1961-2000 Live 1961–2000: Thirty-Nine Years of Great
    • (日本のみのリリース)
    • 2005年 Live at The Gaslight 1962
    • 2005年 Live at Carnegie Hall 1963
    • 2007年 Live Classics (a.k.a. Classics Live)
    • 2011年 ボブ・ディラン・イン・コンサート: ブランダイス・ユニヴァーシティ 1963 In Concert – Brandeis University 1963 US128
    • 2016年 リアル・ロイヤル・アルバート・ホール The Real Royal Albert Hall 1966 Concert US113
    • 2016年 Live in Sydney 1966(オーストラリアのみのリリース)
    • 2018年 ライヴ: 1962-1966〜追憶のレア・パフォーマンス Live 1962–1966: Rare Performances from the Copyright Collections
    • 2019年 Bob Dylan – The Rolling Thunder Revue: The 1975 Live Recordings US100
    • 2023年 アナザー武道館 The Complete Budokan 1978
    • 2024年 The 1974 Live Recordings
    • 2024年 The 1974 Live Recordings: The Missing Songs from Before the Flood
  • コンピレーション・アルバム
    • 1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット Bob Dylan’s Greatest Hits US10
    • 1971年 グレーテスト・ヒット第2集 Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II (a.k.a. More Bob Dylan Greatest Hits) US14
    • 1978年 傑作 Masterpieces
    • 1994年 グレーテスト・ヒット第3集 Bob Dylan’s Greatest Hits Volume 3 US126
    • 1997年 ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン The Best of Bob Dylan
    • 2000年 エッセンシャル・ボブ・ディラン The Essential Bob Dylan US67
    • 2000年 ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2 The Best of Bob Dylan, Vol. 2
    • 2003年 Custom Mix CD
    • 2005年 ボブ・ディラン・スクラップブック 1956-1966 The Bob Dylan Scrapbook 1956-
    • 2005年 The Best of Bob Dylan US53
    • 2006年 Blues
    • 2007年 ディラン・ザ・ベスト Dylan US36
    • 2008年 ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン : 1960’s Playlist: The Very Best of Bob
    • 2009年 ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン : 1970’s Playlist: The Very Best of Bob 2009年 Dylan ’70s The Collection
    • 2010年 ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン : 1980’s Playlist: The Very Best of Bob Dylan ’80s
    • 2010年 The Best of The Original Mono Recordings US97
    • 2011年 All Time Best: Dylan
    • 2011年 Pure Dylan: An Intimate Look at Bob Dylan
    • 2011年 Beyond Here Lies Nothin’ – The Collection
    • 2012年 Super Hits
    • 2012年 The Real Bob Dylan
    • 2013年 The Very Best of Bob Dylan
    • 2013年 Side Tracks (Limited Numbered Edition)
    • 2014年 Playlist: The Very Best of Bob Dylan
    • 2018年 The Music Which Inspired Girl from the North Country The Original Bob Dylan Recordings
    • 2019年 His Ultimate Collection
    • 2020年 The Best of The Bootleg Series
    • 2023年 マイ・ファースト・ディラン Mixing Up the Medicine / A Retrospective
    • 2023年 50th Anniversary Collection 1973


      *引用元:ボブ・ディランの作品-Wikipedia

アルバム

1963年 フリーホイーリン・ボブ・ディラン / The Freewheelin’ Bob Dylan

1964年 時代は変わる / The Time They Are a-Changin

1965年 追憶のハイウェイ61 / Highway 61 Revisited

1965年 ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム / Bringing It All Back Home

1966年 ブロンド・オン・ブロンド / Blond on Blonde

1975年 血の轍 / Blood on the Tracks

1976年 欲望 / Desire

ライブ・アルバム

1974年 偉大なる復活 / Before the Flood

ベスト・アルバム

1967年 ボブ・ディランのグレーテスト・ヒット / Bob Dylan’s Greatest Hits

1971年 グレーテスト・ヒット第2集 / Bob Dylan’s Greatest Hits Vol. II

目次