MENU

Take It Easy テイク・イット・イージー / Eagles イーグルス

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次

曲の紹介「Take It Easy テイク・イット・イージー」

インフォメーション

  • 曲名:Take It Easy (テイク・イット・イージー)
  • アーティスト:Eagles (イーグルス)
  • 作詞・作曲:
    • Jackson Browne(ジャクソン・ブラウン)
    • Glenn Frey(グレン・フライ)
  • サマリー:
    • 1972年にリリースされたイーグルスのデビュー曲で、同年6月に「イーグルス・ファースト」に収録され、彼らの代表曲となった。ロックの殿堂(アメリカオハイオ州)にも納められている。
  • 記事参照元:
    • Take It Easy-Wikipedia
    • イーグルス-Wikipedia
  • 原詞引用元:Eagles–Take It Easy Lyrics-Genius

曲について

「テイク・イット・イージー」は、ジャクソン・ブラウンとグレン・フライの共作で、ジャクソン・ブラウンが作りだし、グレン・フライが後から歌詞を加えています。

歌詞は、ジャクソン・ブラウンが書き始め、 “Well, I’m a-standin’ on a corner in Winslow, Arizona…“の続きが完成できなかったところ、当時同じカリフォルニアのアパートに住んでいたグレン・フライが “Such a fine sight to see. It’s a girl, my lord, in a flatbed Ford, slowin’ down to take a look at me.”はどうかと提案して、この曲は完成しました。

曲調はアコースティックロックで、典型的なカリフォルニアの音楽スタイルを反映しています。歌詞には、若者の自由な精神と、人生をあまり深刻に考えずに楽しむことの大切さが表現されています。

歌詞の内容は、主人公が仕事でトラックを運転しながら、過去の思い出したくない元カノたちが頭をよぎってきます。
アリゾナ 州のウィンスローの街角で、大きなフォード製フラットベッドトラック を運転していた女の子と目が合い、なんとか落としたい主人公は、「うまくいくかどうか、付き合って(やって?)みないとわかんないし、気楽にいこうよ!」と口説き文句のお手本?ともいえるセリフを言っているのが面白いです。

ちなみに、アリゾナ州ウィンスローには、「テイク・イット・イージー」という像が街角に立っています。

TakeItEasy記事内画像

「テイク・イット・イージー」は、プロ・アマ問わず世界中の多くのアーティストが、現在でもカバーしているロックの名曲です。

曲の動画

以下の動画をアップしています。

  • Take It Easy (2013 Remaster)
  • Eagles – Take It Easy (Live on MTV 1994) (Official Video) [HD]
  • Jackson Browne – Take it Easy – Austin City Limits
Eagles - Take It Easy (Live on MTV 1994) (Official Video) [HD]
Eagles – Take It Easy (Live on MTV 1994) 
Jackson Browne - Take it Easy - Austin City Limits
Jackson Browne

歌詞の和訳「Take It Easy テイク・イット・イージー」

(原詞:太文字)

Take It Easy

Well I’m a running down the road
俺は道を走り続け
Tryin’ to loosen my load
荷を下ろそうとしてる
I’ve got seven women on my mind
7人の女たちを思い浮かべてた
Four that wanna own me,
4人は俺を欲しがったし
Two that wanna stone me *1
2人は俺を薬漬けにしたがった
One says she’s a friend of mine
1人は俺の友達だと言っている

Take it easy, take it easy
気楽に行こう、気楽に行こうぜ
Don’t let the sound of your own wheels
自分の車輪の音に
Drive you crazy *2
イラつくな

Lighten up while you still can *3
できるだけ元気をだせよ
Don’t even try to understand
頭で理解しようともするんじゃない
Just find a place to make your stand
自分の居場所を見つけるだけさ
Take it easy
気楽に行こうぜ

2)
Well I’m a standin’ on a corner in Winslow Arizona
俺はアリゾナ・ウィンスローの街角に立っている
Such a fine sight to see
なんていい眺めなんだ
It’s a girl, my lord, in a flatbed Ford *4
わが主よ、それはフラットベッドフォード に乗ってる女の子さ
Slowin’ down to take a look at me
速度を落としながら俺を見てる

Come on, baby, don’t say may be
さあベイビー、メイビー(たぶん)なんて言うなよ
I’ve gotta know if your sweet love is gonna save me
知りたいのさ、君の甘い愛が俺を救ってくれるのかって
We may lose and we may win *5
お互い上手く行かないかもしれないし、行くかもしれない
Though we will never be here again
だけど俺たちは二度とここに戻らないから
So open up I’m climbing in,
だからドアーを開けて乗り込んでいくよ
So take it easy
さあ気楽に行こうぜ

3)
Well I’m a running down the road
俺は道を走り続け
Trying to loosen my load
荷を下ろそうとしてる
Got a world of trouble on my mind *6
厄介な問題を思い浮かべてた
Lookin’ for a lover
恋人を探してる
Who won’t blow my cover *7
俺の本性を暴こうとしない人を
She’s so hard to find
そんな彼女はなかなかいない

Take it easy, take it easy
気楽にいこうぜ、気楽に行こうぜ
Don’t let the sound of your own wheels
自分の車輪の音に
Make you crazy
イラつくな
Come on baby, Don’t say may be
さあベイビー、メイビー(たぶん)なんて言うなよ
I gotta know if your sweet love Is gonna save me
知りたいのさ、君の甘い愛が俺を救ってくれるのかって

Oh oh oh, oh oh oh
ウー・ウー・ウー、ウー・ウー・ウー
(Repeat 5 times)

Oh, we got it easy
ああ、お互い気楽に行こうぜ
We oughta take it e easy
お互い気楽に行かなくちゃ

キーワード

  • *1 Stone:スラング(米俗)で(マリファナ)でハイになる、もうろうとするという意味があるようです。
  • *2 Drive you crazy:「(あなたを)夢中にする」「(あなたを)イラつかせる」の意味がありますが、ここでは「(あなたを)イラつかせる」としました。
  • *3 Lighten up while you still can
    • Lighten up:「元気づける」「元気になる」
    • while you still can:「今のうちに」「まだ可能なうちに」
  • *4 flatbed Ford:フォード社製 平台のトラック
  • *5 may lose and we may win:「負けるかもしれないし、勝つかもしれない」ですが、文脈に沿って「上手く行かないかもしれないし、行くかもしれない」としました。
  • *6 Got a world of trouble on my mind:直訳では「心に問題の世界が起こった」ですが、文脈から「厄介な問題を思い浮かべてた」としました。
  • *7 blow my cover:「覆っているものを吹く」「本性を暴く」「ぼろが出る」
スポンサーリンク

アーティストの紹介「Eaglesイーグルス」

インフォメーション

  • 名前:イーグルス(Eagles )
  • 初期メンバー:(名前・担当パート・加入年)
    • ドン・ヘンリー(Don Henley) Vo. Ds 1971年 –
    • グレン・フライ(Glenn Frey) Vo.Gt.Key 1971年 – 2016年
    • ランディ・マイズナー(Randy Meisner)Vo.Bs. 1971年-1978年
    • バーニー・レドン(Bernie Leadon) Vo.Gt. 1971年-1975年
    • ドン・フェルダー(Don Felder) Gt.Vo. 1973年 -2000年
    • ジョー・ウォルシュ(Joe Walsh)Vo.Gt 1975年-
  • 結成:1971年 – 1980年 /1994年 – 2016年 /2017年 –
  • 結成地:アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルス
  • サマリー:
    • 1971年リンダ・ロンシュタットのバックバンドが編成され、そのメンバー中の、グレン・フライ、ドン・ヘンリー、ランディ・マイズナー、バーニー・レドンの4人がイーグルスとして「アサイラム・レコード(ロンシュタットの所属レーベル)」からデビューした。

アーティストの軌跡

イーグルスは、1971年にアメリカのロサンゼルスで結成されたロックバンドで、特にカントリーロックの分野で多大な影響を与えた存在です。
彼らの音楽スタイルは、フォーク、カントリー、ポップス、ロックといったさまざまなジャンルが融合しているのが特徴で、特に西海岸の音楽シーンを象徴する存在とされています。

「イーグルス」が、1972年リリースしたデビューシングル曲の「Take It Easy(テイク・イット・イージー)」は、当時メンバーのグレン・フライが住んでいたアパートにジャクソン・ブラウンも住んでいて、二人が共作しました。
「テイク・イット・イージー」は、1972年ビルボードホット100で12位のヒットとなり、続く「魔女のささやき(Witchy Woman)」も全米ヒットとなりました。

2ndアルバム「ならず者(Desperado)」、3rdアルバム「オン・ザ・ボーダー」を経て、1975年にリリースしたアルバム「呪われた夜(One Of These Nights)」が大ヒットとなりました。

また、同年リリースした初のベストアルバム「グレイテスト・ヒッツ 1971-1975」は全米歴代で最も売れたアルバムとなりました。

このころバンド内の軋轢によりバーニー・レドンが脱退し、代わりのギタリストとしてジョー・ウォルシュが加入しました。

1976年のアルバム「ホテル・カリフォルニア(Hotel California)」は、彼らの代表作となり、ロック史に名を刻む名盤となりました。

1979年にアルバム「ロング・ラン(The Long Run)」を発表しましたが、その後バンド内の不仲や曲作りの難航などにより1982年に解散しました。

その後、1994年に再結成、解散を経て現在に至っており、音楽界における彼らの影響力、独創性、そして持続可能性の象徴として、今なお注目を集めています。

イーグルスは、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第75位。そして、ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」に選ばれており、今もなおアメリカの音楽シーンにおいて重要な位置を占めています。

ディスコグラフィ

  • オリジナル・アルバム
    • 『イーグルス・ファースト』 – Eagles(1972年)※全米22位
    • 『ならず者』 – Desperado(1973年)※全米41位
    • 『オン・ザ・ボーダー』 – On The Border(1974年)※全米17位
    • 『呪われた夜』 – One Of These Nights(1975年)※全米1位
    • 『ホテル・カリフォルニア』 – Hotel California(1976年)※全米1位
    • 『ロング・ラン』 – The Long Run(1979年)※全米1位
    • 『ロング・ロード・アウト・オブ・エデン』 – Long Road Out Of Eden(2007年)※全米1位
  • ライブ・アルバム
    • 『イーグルス・ライヴ』 – Eagles Live(1980年)※全米6位
    • 『ヘル・フリーゼズ・オーヴァー』 – Hell Freezes Over(1994年)※全米1位
    • 『ライヴ・フロム・ザ・フォーラム 2018』 – ‘Live From The Forum MMXVIII(2020年)
  • コンピレーション・アルバム
    • 『グレイテスト・ヒッツ 1971-1975』 – Their Greatest Hits 1971-1975(1976年)※全米1位
    • 『グレイテスト・ヒッツ VOL.2』 – Greatest Hits Volume 2(1982年)※全米52位
    • 『ベスト・オブ・イーグルス』 – The Best Of Eagles(1985年)
    • 『ヴェリー・ベスト・オブ・イーグルス』 – The Very Best Of The Eagles(1994年)
    • 『イーグルス・ヒストリーBOX 1972~1999』 – Selected Works 1972-1999(2000年)※全米109位、未発表およびライブ音源含む
    • 『ベスト・コレクション』 – The Complete Greatest Hits(2003年)※全米3位、
    • 『トゥ・ザ・リミット:エッセンシャル・コレクション』 – To The Limit: The Essential Collection(2024年)
  • シングル
    • 「テイク・イット・イージー」 – “Take It Easy”(1972年)※全米12位
    • 「魔女のささやき」 – “Witchy Woman”(1972年)※全米9位
    • 「愛のやすらぎ」 – “Peaceful Easy Feeling”(1972年)※全米22位
    • 「テキーラ・サンライズ」 – “Tequila Sunrise”(1973年)※全米64位
    • 「アウトロー・マン」 – “Outlaw Man”(1973年)※全米59位
    • 「誓いの青空」 – “Already Gone”(1974年)※全米32位
    • 「ジェームス・ディーン」 – “James Dean”(1974年)※全米77位
    • “The Best Of My Love”(1974年)※全米1位
    • 「呪われた夜」 – “One Of These Nights”(1975年)※全米1位
    • 「いつわりの瞳」 – “Lyin’ Eyes”(1975年)※全米2位
    • 「テイク・イット・トゥ・ザ・リミット」 – “Take It To The Limit”(1975年)※全米4位
    • 「ニュー・キッド・イン・タウン」 – “New Kid In Town”(1976年)※全米1位
    • 「ホテル・カリフォルニア」 – “Hotel California”(1977年)※全米1位
    • 「駆け足の人生」 – “Life In The Fast Lane”(1977年)※全米11位
    • 「二人だけのクリスマス」 – “Please Come Home For Christmas”(1978年)※全米18位
    • 「ハートエイク・トゥナイト」 – “Heartache Tonight”(1979年)※全米1位
    • “The Long Run”(1979年)※全米8位
    • 「言いだせなくて」 – “I Can’t Tell You Why”(1980年)※全米8位
    • “Seven Bridges Road”(1980年)※全米21位
    • “Get Over It”(1994年)※全米31位
    • “Hole In The World”(2003年)※全米69位
    • “How Long”(2007年)※全米101位
    • “Busy Being Fabulous”(2008年)
    • “What Do I Do With My Heart”(2008年)

引用:イーグルス-Wikipedia

1972年 イーグルス・ファースト / Eagles

1973年 ならず者 / Desperado

1974年 オン・ザ・ボーダー / On the Border

1975年 呪われた夜 / One of These Nights

1976年 イーグルス・グレイテスト・ヒッツ 1971-1975 / Their Greatest Hits 1971-1975

1976年 ホテル・カリフォルニア / Hotel California

19791年 ロング・ラン / The Long Run

2003年 イーグルス・ベスト・コレクション / The Very Best of the Eagles

目次