MENU

The Night They Drove Old Dixie Down ザ ナイト ゼイ ドローヴ オールド ディキシー ダウン / The Band ザ・バンド

スポンサーリンク
目次

曲の紹介(The Night They Drove Old Dixie Down ザ ナイト ゼイ ドローヴ オールド ディキシー ダウン)

【曲 名】The Night They Drove Old Dixie Down
【アーティスト】The Band(ザ・バンド)
【作詞・作曲】Robbie Robertson (ロビー・ロバートソン)
【概 要】1969年、セカンドアルバム”The Band”に収録され、シングルと同時リリースされた。

このアルバムはアメリカでは”The Brown Album”と呼ばれ、ローリング・ストーン誌の「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2004年版)」において245位にランクインした。

【記事参照元】The Night They Drove Old Dixie Down-Wikipedia
【記事参照元】The Band-Wikipedia
【記事参照元】Eric Clapton-Wikipedia
【歌詞引用元】The Band–The Night They Drove Old Dixie Down Lyrics

曲の解釈

この曲は1861年~1865年にかけてアメリカで起きた南北戦争の当時を背景に描いています。

主人公は、南部の鉄道会社(おそらくバージニア州にあったリッチモンド・アンド・ダンビル鉄道(R&D)会社を想定していると思われます)に勤務し、ダンビル行きの列車に乗務していたバージル・ケインという白人の労働者を設定しています。

この南部生まれの青年の目を通して、1865年に南部のリッチモンドが陥落して北軍が勝利したその日のことを、悔しく悲しい思い出として描いています。
リッチモンドが陥落した夜、(北軍の)やつらは、みんながずっと歌っていたと。

彼が故郷のテネシーへ妻と戻り、南軍および南部の人々に慕われたロバート・E・リーの名前の蒸気船を見て、「ロバート・E・リー将軍」という一番大切な南部の誇りを奪った北軍に怒りを表します。

最後には、主人公は、「兄が殺され北軍に敗北したままで、ケイン家を復興できない」と言っています。兄を殺され敗北したことへの怒りと復讐の想いが深く、重く表現されています。

この曲は、ロビー・ロバートソンが作ったフィクションの歌詞ですが、歴史的な背景や史実を調べた上でこの曲を作ったそうです。

また彼は歴史的なAmerican Civil War(南北戦争)への興味と、南軍のみならず多くの人々に慕われた南軍のロバート・E・リー将軍への尊敬の念を持っていたのではと思います。

私は20才(約40年前)くらいにこの曲に出会いましたが、その当時はアメリカの南北戦争と言われても、とても昔々のお話しという感覚でした。

しかし、戦争がとても身近に感じられる今、あらためてこの曲を訳すと、とても怖いくらい歴史は繰り返すのかなと思います。

でもそこには、どんなに戦争に苦しまされても、誇りを忘れないでたくましく生きる人々の姿がこの曲には浮かんできます。

ほんとうにいい曲だと思いましたので、ぜひ若い人たちに聴いてほしくて訳しました。

The Bandのライブ動画は1978年の解散ライブ「The Last Waltz」のものです。カバーはJoan Baez(ジョーン・バエズ)です。

The Last Waltz (1978) - The Night They Drove Old Dixie Down Scene (5/7) | Movieclips
2017 Rock Hall Inductee Joan Baez & Guests Perform "The Night They Drove Old Dixie Down"

歌詞の和訳(The Night They Drove Old Dixie Down ザ ナイト ゼイ ドローヴ オールド ディキシー ダウン)

(原詞:太文字)

The Night They Drove Old Dixie Down

Virgil Caine is the name
バージル・ケインが名前で
And I served on the Danville train *1
俺はダンビル行きの列車に乗務していた
Till Stoneman’s cavalry came *2
ストーンマンの騎兵隊がやって来て
And tore up the tracks again
再び線路を壊すまでは

In the winter of ’65
1865年の冬
We were hungry
俺たちは飢えて
Just barely alive
ただ生き延びていた
I made an atempt
なんとか頑張ったが
But Richmond had fell
リッチモンドは陥落した
It’s a time
その時を
I remember oh so well
とてもよく覚えてる

The night they drove old Dixie down *3
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the bells were ringing
ベルが鳴っていた
The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the people were singing
みんな歌っていた
They went la…la…la…la…la…la…
奴らは続けた、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、

2)
Back with my wife in Tennessee
妻とテネシーへ帰った
When one day she called to me
ある日、彼女は俺を呼んで
Said, Virgil quick come see
言った、「バージル早く来て見てよ
There go the Robert E.Lee *4
あそこにロバート・E・リー号が行くよ」

Now I don’t mind choppin’ wood
今では、木こりも苦じゃないし
And I don’t care if the money’s no good
金まわりが悪くても気にしない
You take what you need *5
人は、必要なものを手に入れれば
And you leave the rest *6
残りのものは置いておくもの
But they should never *7
だが、やつらはそうすべきじゃなかった
Have taken the very best *8
最高のものを奪っていった

The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the bells were ringing
ベルが鳴っていた
The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the people were singing
みんな歌っていた
They went la…la…la…la…la…la…
奴らは続けた、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、

3)
Like my father before me
親父と同じように
I am a working man
おれも働く男だ
And like my brother above me
そして兄貴も同じく
Who took a rebel stand
その彼は立ち向かって行った
He was just 18
まだ18才だったが
Proud and brave
誇り高く、勇敢だった
But a Yankee laid him in his grave *9
だが北軍の奴が、彼を墓へ葬った
I swear by the mud below my feet
この足元の泥に誓う
You can’t raise a Caine back up *10
ケイン家は復興させられない
When he’s in defeat *11
敗北している時に

The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the bells were ringing
ベルが鳴っていた
The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the people were singing
みんな歌っていた
They went la…la…la…la…la…la…
奴らは続けた、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、

The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the bells were ringing
ベルが鳴っていた
The night they drove old Dixie down
奴らが、かのディキシーを落とした夜
And the people were singing
みんな歌っていた
They went la…la…la…la…la…la…
奴らは続けた、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、

キーワード

*1 served on the Danville train:”served on“は「~に勤務する」、”the Danville train“「ダンビル行きの列車」なので「ダンビル行きの列車に乗務した」としました。

*2 Stoneman’s cavalry
“Stoneman(George Stoneman Jr.)”は南北戦争当時、北軍の騎兵将軍で後に(1883-1887)カリフォルニア州知事を務めた。
“cavalry”は「騎兵、騎兵隊」

*3 drove old Dixie down:drive~は「運転する」よりも「駆り立てる」の意味で、drive down~「~を駆り立て、落とす」から「かつてのディキシーを落とす」としました。
また、このディキシーはアメリカ合衆国南部諸州の通称で、南北戦争当時に南軍(アメリカ連合国軍)の行進歌として使われて広まった呼び名とのことなので、おそらくここでいう「ディキシー」は”old “を付けていることからも単に地名ではなく、「俺たちの誇りある土地」という意味があると思います。
つまり”drove old Dixie down”は「その神聖な俺たちの土地を貶められた」という気持ちが込められているように思います。ここでは強調の意味で「かの」をつけました。

*4 There go the Robert E.Lee : ここはロバート・E・リー将軍が実際に見えたとも読めますが、一般人が実際本人を見れる可能性がまず無いこと、Generalなどの敬称がついていないことや、調べると戦争終結後の1966年にロバート・E・リーと名づけられた外輪蒸気船が建造され、ミシシッピー河で就航されていたので、蒸気船としました。

*5 You take what you need : この”You”は聖書でいう「汝」や一般的な「人」ととらえ「人は、必要なものを手に入れてから」としました。

*6 And you leave the rest:前文から通すと「人は、必要なものを手に入れれば、残りのものには手をつけない」という一般的なセオリーを言っていると思います。

*7 But they should never:この”They”は北軍の兵士たちとして「だけど、やつらはそうすべきじゃなかった」としました。

*8 Have taken the very best:前文から通すと「彼らは最高のものを奪っていくべきじゃなかった」の意味で訳しました。この最高なものとは、おそらく彼らのシンボルであった「ロバート・E・リー将軍」ではないかと思います。

*9 Yankee:ヤンキーは「アメリカ北部の人」、「南北戦争時代の北軍の兵士」の俗称

*10 You can’t raise a Caine back up:raise a Caine back up~「(ケイン家あるいはケインの名)を再び起こす」の意味にとり、「ケイン家は復興させられない」としました。

*11 in defeat:in defeat~「敗北して」

スポンサーリンク

アーティストの紹介(The Band ザ・バンド)

【名 前】The Band(ザ・バンド)
【活動期間】1967-1976年(メンバーチェンジにて1983-1999年)
【結成地】アメリカ
【概要】
アメリカのロックバンドでオリジナル・メンバーは、ロビー・ロバートソン(Gt.)、リチャード・マニュエル(KB.)、ガース・ハドソン(KB.&アコーデイオン&SAX), 、リック・ダンコ(Bass)、リヴォン・ヘルム(Dr.&Vo.)
※アメリカ出身はリヴォン・ヘルムのみで、他の4人はカナダ出身。

元はアメリカのロックンローラー、ロニー・ホーキンスのバックバンド(ホークス)として活動していたが、その後ボブ・ディランのマネージャー(アルバート・グロスマン)の目に留まり、ボブ・ディランのバックバンドとして活動を始めた。

この時期、ディランはフォーク路線からエレキギターを使用してフォークロックへ転換しており、コンサートツアーの行く先々で、従来のフォークファンから大ブーイングを受けた。

これは、「ロイヤル・アルバート・ホール」での「ライク・ア・ローリングストーン」の動画で様子が伺える。これにより、逆に彼らの知名度を高めた。

その後、ディランの交通事故のアクシデントもあり、ディランの誘いでウッド・ストックに「ビッグ・ピンク」と名づけられた家に住みついた。そこで行われたディランとのセッションは、ロック史上初の海賊盤「Great White Wonder」として流出し、1975年に「地下室(ザ・ベースメント・テープス)」としてリリースとなった。

1968年に「ザ・バンド」と改名し、「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」をリリースし、バンドデビューした。

音楽性はロックにアメリカのルーツ音楽のカントリーやR&Bの要素を取り入れ、高い評価を受けた。また当時より多くのミュージシャンから尊敬を集めた。

特にエリック・クラプトンは、この「ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク」に衝撃を受け、クリームを去った原因にもなったとも言われている。

1989年にカナダのCanadian Music Hall of Fame殿堂入り、1994年にロックの殿堂入りしている。

ローリング・ストーン誌選定の「歴史上最も偉大な100組のグループ」において第50位にクレジットされる。

アルバムの紹介

アルバム

1968年 ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク / Music from Big Pink

1969年 ザ・バンド / The Band

1970年 ステージ・フライト / Stage Fright

1972年 ロック・オブ・エイジズ / Rock Of Ages

1975年 南十字星 / Northern Lights – Southern Cross

ライブ・アルバム

1974年 偉大なる復活 / Before the Flood

1978年 ラスト・ワルツ / The Last Waltz

ベスト・アルバム

2000年 The Band Greatest Hits

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次