曲の紹介「The Rose ローズ」
インフォメーション
- 曲名:The Rose(ローズ)
- アーティスト:Bette Midler(ベット・ミドラー)
- 作詞・作曲:Amanda McBroom(アマンダ・マクブルーム)
- リリース:
- 1979年映画「ローズ」 オリジナル・サウンドトラックリリース
- 1980年シングルリリース
- サマリー:
- 1979年のアメリカ映画「ローズ」の主題歌で、映画の主人公を演じたベット・ミドラーが歌っている。
- 1980年にシングルとしてリリースし、全米3位、ビルボード誌のアダルト・コンテンポラリー・チャートでは1位を記録し大ヒットとなった。
- 記事参照元:
- ベット・ミドラー-Wikipedia
- ローズ (ベット・ミドラーの曲)-Wikipedia
- ローズ (映画)-Wikipedia
- 歌詞引用元:Bette Midler–The Rose Lyrics-Genius
曲について
「ローズ」は、1979年公開の映画「ローズ」(原題:The Rose)の主題歌で、映画は女性ロックシンガーのジャニス・ジョプリン(1943年1月19日- 1979年10月4日)がモデルとなり、主人公のローズとして描かれています。
映画のストーリーは60年代のアメリカで、酒や麻薬に溺れながら歌い続けた女性ロック・シンガー「ローズ」の、孤独で波乱にとんだ人生を描いています。
当初、この映画のプロデューサーたちは、この曲を「退屈」「讃美歌であってロックン・ロールではない」と言って却下しましたが、音楽プロデューサーのポール・A・ロスチャイルド(ジャニス・ジョプリンの元プロデューサー)が強く推し、ベット・ミドラーもこの曲を気に入ったことで主題歌に採用されました。
この曲はアメリカのシンガーソングライター兼女優のアマンダ・マクブルーム(1947年8月9日- )が作りました。
歌詞の内容は、1番では「ある人は言う」からはじまり、「愛」とは危険なもの、常に求め続ける苦しみと言っています。
2番では「私は言う」からはじまり、「愛は花で、あなたはまだその種」と言い、その種はいろんなことを悩み、怖がっています。
3番では「自分に自信がなく、運や力もないから愛も手に入れられないと思ってるあなた」に対して「厳しい冬の雪の下には種があり、春になればバラの花になるのよ」とやさしく肩を押しています。
メロディー構成はシンプルですが、とてもメロディアスで情緒的なリフレインがこの素晴らしい歌詞を引き立てています。
歌詞の内容を追って聴くと、ほろりとつい泣けてきます。
この曲は、多くのアーティストがカバーしています。
原作者のアマンダ・マクブルームもセルフ・カバーしていますし、また、日本の手嶌葵のカバーも素敵なので、ぜひ聴いてみてください。
曲の動画
以下の動画をアップしています。
- The Rose by Bette Midler 公式アーティストチャンネル
- The Rose (ローズ オリジナル・サウンドトラック) by Bette Midler 公式アーティストチャンネル
- The Rose by Amanda McBroom 公式アーティストチャンネル
- The Rose by 手嶌葵 公式アーティストチャンネル
歌詞の和訳「The Rose ローズ」
(原詞:太文字)
The Rose
Some say love, it is a river
ある人は愛と言う、それは川で
That drowns the tender reed *1
かよわな葦を溺れさせると
Some say love, it is a razor
ある人は愛と言う、それはカミソリで
That leaves your soul to bleed
魂を引き裂き血を流すと
Some say love, it is a hunger
ある人は愛と言う、それは飢えで
An endless aching need
果てしなく痛む欲求だと
2)
I say love, it is a flower
私は愛と言う、それは花
And you its only seed
そしてその種でしかないあなた
It’s the heart afraid of breakin’ *2
それは折れることを怖がる心
That never learns to dance
決してダンスを習おうとしない
It’s the dream afraid of wakin’
それは覚めるのを怖がる夢
That never takes the chance
決してチャンスをつかめない
It’s the one who won’t be taken
それは奪われまいとする人
Who cannot seem to give
与えることはできそうもない
And the soul afraid of dyin’
そして死を怖がる魂
That never learns to live
決して生きることを学べない
3)
When the night has been too lonely
夜がとても寂しすぎて
And the road has been to long
道のりが長く感じたり
And you think that love is only
あなたがこう思う時、愛とはただ
For the lucky and the strong
幸運で強い人のものだと
Just remember in the winter
忘れないで、冬の間
Far beneath the bitter snows *3
厳しい雪のはるか下には
Lies the seed that with the sun’s love *4
種が眠っていて、それは太陽の愛を受け
In the spring becomes the rose
春が来れば薔薇になるの
キーワード
- *1 tender reed : “tender”は「やさしい」「やわらかい」「弱い」、”reed”は「葦(あし)」
- *2 breakin’ : 「壊れる」「割れる」「折れる」「砕ける」
- *3 bitter snows : 「激しい雪」「厳しい雪」
- *4 Lies the seed :「横たわる種」ですが文脈から「眠る種」の意味で訳しました。
アーティストの紹介「Bette Midler ベット・ミドラー」
インフォメーション
- 名前:Bette Midler(ベット・ミドラー)
- 生誕:1945年12月1日
- 出身地:アメリカ・ハワイ州ホノルル
- サマリー:ベット・ミドラーは、アメリカの歌手・女優で、シリアスな役柄からコミカルなキャラクターまで幅広くこなす能力は高く評価されている。
- 女優としてはエミー賞を3回、ゴールデングローブ賞を4回、トニー賞を2回受賞し、歌手としても3度のグラミー賞を受賞している。
アーティストの軌跡
「ベット・ミドラー」は、ハワイ大学マノア校で演劇を専攻していたが中退し、舞台女優を目指しニューヨークに出ました。
彼女は、ブロードウェイの舞台に立つようになり、歌手としても1972年にデビューアルバム「The Divine Miss M / アメリカが生んだ最後のシンガー / ベット・ミドラー・デビュー」を発表し、全米ビルボード200の9位を記録しました。
1974年にグラミー賞で新人賞を受賞し、その後も2度のグラミー賞を受賞しています。
1979年の映画「ローズ」では、主人公ローズ(ジャニス・ジョップリンがモデル)を演じ、アカデミー賞にノミネートされ、主題歌「ローズ」でグラミー賞を受賞しました。
1988年の映画「フォーエヴァーフレンズ」では主演し、主題歌「愛は翼にのって」を歌い、グラミー賞の最優秀レコード賞を受賞し、全米シングルチャートで1位を獲得しました。
2017年にミュージカル『ハロー・ドーリー!』でトニー賞 ミュージカル主演女優賞を受賞しました。
彼女は音楽、演劇、映画、テレビのあらゆる分野で多くの賞を受賞し、エンターテインメント界で重要な存在として認められています。
また、慈善事業にも積極的に取り組んでおり、1995年にニューヨーク市の植物園の保全を目的としてプロジェクト(NYRP)を創設しました。
彼女はただのエンターテイナーではなく、社会的な影響力を持つ存在となっています。
ディスコグラフィ
- スタジオ・アルバム
- アメリカが生んだ最後のシンガー / ベット・ミドラー・デビュー – The Divine Miss M(1972年、Atlantic)
- II – Bette Midler(1973年、Atlantic)
- III – Songs for the New Depression(1976年、Atlantic)
- ブロークン・ブロッサム – Broken Blossom(1977年、Atlantic)
- エロスの囁き – Thighs and Whispers(1979年、Atlantic)
- ノー・フリルス – No Frills(1983年、Atlantic)
- サム・ピープルズ・ライヴズ – Some People’s Lives(1990年、Atlantic)
- ベット・オブ・ローゼス – Bette of Roses(1995年、Atlantic)
- バスハウス・ベティ – Bathhouse Betty(1998年、Warner Bros.)
- ベット – Bette(2000年、Warner Bros.)
- ローズマリー・クルーニー・ソングブック – Bette Midler Sings the Rosemary Clooney Songbook(2003年、Columbia)
- Bette Midler Sings the Peggy Lee Songbook(2005年、Columbia)
- Cool Yule(2006年、Columbia)
- イッツ・ザ・ガールズ! – It’s the Girls!(2014年、Warner/Rhino)
- サウンドトラック・アルバム
- 「ローズ」オリジナル・サウンドトラック – The Rose(1979年、Atlantic)
- 「フォエバーフレンズ (ビーチズ)」オリジナル・サウンドトラック – Beaches(1988年、Atlantic)
- 「フォー・ザ・ボーイズ」サウンドトラック – For the Boys(1991年、Atlantic)
- 「ジプシー」オリジナル・サウンドトラック – Gypsy(1993年、Atlantic)
- ライブ・アルバム
- ライヴ・アット・ラスト – Live at Last(1977年、Atlantic)
- ディヴァイン・マッドネス〜ベット・ミドラー・ライヴ – Divine Madness(1980年、Atlantic)
- スポークンワード・アルバム
- Mud Will Be Flung Tonight(1985年、Atlantic)
- コンピレーション・アルバム
- ベスト・オブ・ベット・ミドラー – The Best of Bette(1978年、Atlantic)
- The Best of Bette (1981)(1981年、K-tel)
- Just Hits(1987年、J&B)
- グレイテスト・ヒッツ – Experience the Divine: Greatest Hits(1993年、Atlantic)
- Bette Midler: 3 for One(2000年、Atlantic)
- ザ・ベスト・オブ・ベット・ミドラー – Jackpot! The Best Bette(2008年、Atlantic/Rhino)
- Memories of You(2010年、Warner/Rhino)
- Original Album Series(2011年、Atlantic)
- ギフト・オブ・ラヴ〜ベスト・コレクション』 – A Gift of Love(2015年、Warner/Rhino)
*引用:ベット・ミドラー-Wikipedia
1972年「アメリカが生んだ最後のシンガー / ベット・ミドラー・デビュー』
1979年The Rose / ローズ オリジナル・サウンドトラック
1993年Experience the Divine: Greatest Hits / グレイテスト・ヒッツ
2008年 Jackpot! The Best Bette / ザ・ベスト・オブ・ベット・ミドラー
2015年A Gift of Love / ギフト・オブ・ラヴ〜ベスト・コレクション