曲の紹介「Time タイム」
インフォメーション
- 曲名:Time (タイム)
- アーティスト:Pink Floyd(ピンク・フロイド)
- 作詞:Roger Waters(ロジャー・ウォーターズ)
- 作曲:
- Roger Waters(ロジャー・ウォーターズ),
- David Gilmour(デヴィッド・ギルモア),
- Richard Wright(リチャード・ライト),
- Nick Mason(ニック・メイスン)
- リリース:1973年3月1日(アルバム「狂気」)
- サマリー:
- ピンク・フロイドの1973年リリースされた8枚目のアルバム「The Dark Side of the Moon (日本題:狂気)」に収録され、その後シングルリリースされた。
- アルバム「狂気(The Dark Side of the Moon)」は5,000万枚以上を記録し、世界で最も売れたアルバムの一つとなり、ピンク・フロイドの代表作の一つとなった。
- 記事参照元:
- Time(Pink Floyd song)-Wikipedia
- Pink Floyd-Wikipedia
- 歌詞引用元:Time-Genius
- 画像引用元:Time(Pink Floyd song)-Wikipedia
曲について
「タイム」は、ピンク・フロイドのベーシストのロジャー・ウォーターズが作詞をし、作曲はバンド全員で行なわれました。
作詞者のロジャーは28~29才頃に、人生において自分は何も準備もしていないことに気づいたとのことで、「時間が過ぎていく」という題材としてこのことを歌詞にしたそうです。
この歌詞を見てみると、若い頃には時間は無尽蔵にあると思えていたけれど、次第に時が過ぎるとともに何もやり遂げずに、何も残せずにいる自分に気づき、虚しく残された時間が過ぎていくと言っています。
私もセカンド・ライフに入ってはじめて、この歌詞のような時間のはかなさ、虚しさを感じています。
こんなことをロジャーは28~29才で考えていたのはすごいと思います。
演奏は、時計が鳴り響く幻想的なイントロではじまります。これは、エンジニアのアラン・パーソンズによって4トラック録音をアンティーク店で行ったとのことです。
また、デヴィッド・ギルモアのギターソロがパワフルでとてもかっこいいです。
まさしくプログレッシブロックバンドであるピンク・フロイドの名曲だと思います。
曲の動画
以下の動画をアップしています。
- Pink Floyd – Time (2023 Remaster) by Pink Floyd(公式アーティストチャンネル)
- Pink Floyd – Time (PULSE Restored & Re-Edited) by Pink Floyd(公式アーティストチャンネル)
歌詞の和訳「Time タイム」
(原詞:太文字)
Time
Ticking away the moments that make up a dull day *1
退屈な一日を作る一瞬の時が刻まれていく
Fritter and waste the hours in an offhand way *2
当たり前に時間を潰し浪費し
Kicking around on a piece of ground in your hometown *3
故郷の片隅をぶらつきながら
Waiting for someone or something to show you the way
君に道を示してくれる誰か或いは何かを待っている
Tired of lying in the sunshine
陽射しの下で寝そべるのに飽きて
Staying home to watch the rain
家で雨を眺めてる
You are young and life is long
君は若くて人生は長い
And there is time to kill today *4
だから今日をつぶせる時間がある
And then one day you find
そしてある日気づく
Ten years have got behind you
10年が過ぎ去ってしまったことに
No one told you when to run
いつ走ればいいのか誰も教えてくれず
You missed the starting gun
君はスタートの号砲を逃してしまった
2)
And you run, and you run to catch up with the sun
そして君は走り、走って太陽に追いつこうとする
But it’s sinking
しかし陽は沈んでいく
Racing around to come up behind you again *5
駆け巡り再び君の背後から昇ってくる
The sun is the same in a relative way *6
太陽は見た目は同じ
But you’re older
しかし君は年を取り
Shorter of breath, and one day closer to death
息は続かなくなり、日増しに死に近ずく
Every year is getting shorter
毎年が短くなっていき
Never seem to find the time
時間を見つけることなどできない
Plans that either come to naught
計画は無になるか
Or half a page of scribbled lines *7
半ページほどの走り書きになる
Hanging on in quiet desperation *8
静かな絶望に耐え続けるのが
Is the English way
英国流だ
The time is gone, the song is over
時は過ぎ、歌は終わるが
Thought I’d something more to say *9
何かもっと言いたいことがある
Home, home again
故郷、再び故郷へ
I like to be here when I can
できるだけここに居たい
And when I come home cold and tired
寒く疲れて家へ帰ると
It’s good to warm my bones beside the fire
火のそばで芯まで温めるのが心地いい
Far away, across the field
遥か遠く、野原の向こうから
The tolling of the iron bell
鉄の鐘の音が
Calls the faithful to their knees
ひざまずく忠実な人々を呼び
To hear the softly spoken magic spells
やさしく語られる魔法の呪文を聞く
キーワード
- *1 Ticking away : 「(時間が)刻々と過ぎる」「どんどん過ぎる」から「時が~刻む」としました。
- *2 an offhand way : “offhand”は「即座(そくざ)}の、思い付きの · 無造作{むぞうさ}な」なので、文脈から「当たり前に」としました。
- *3
- Kicking around :「「何もしないでブラブラする」「怠惰に過ごす」「粗末に扱う」
- a piece of ground :「土地の(延長した)区域 」なので、限られた区域の意味で「片隅」としました。
- *4 And : 前文の”You are young and life is long“から続いているので、”and“は「だから」としました。
- *5 Racing around :「走り廻る」「駆け回る」
- *6 a relative way : “relative”は「相対的」なので、「絶対的」の逆の意味で「見た目」としました。
- *7 scribbled lines :”scribbled”は「「走り書きした」「書き散らした」なので「走り書き」としました。
- *8 Hanging on :「すがりつく」「しがみつく」「がんばる」
- *9 Thought :「考え」「思考」ですが、文脈かた「(言いたい)こと」としました。
アーティストの紹介「Pink Floyd ピンク・フロイド」

David Gilmour, Nick Mason, Syd Barrett,
Roger Waters and Richard Wright.
引用:Pink Floyd-Wikipedia
インフォメーション
- 名 前:Pink Floyd(ピンク・フロイド)
- 歴代メンバー:
- ニック・メイスン(ドラムス)1944年生まれ-
- ロジャー・ウォーターズ(ボーカル・ベース)1943年生まれ-
- リチャード・ライト(キーボード)1943年生まれ-2008年没
- シド・バレット(ボーカル・ギター)1946年生まれ-2006年没
- デヴィッド・ギルモア(ボーカル・ギター)1946年生まれ-
- 活動期間:1965年-
- 結成地:イギリス・ロンドン
- サマリー:
- ピンク・フロイド(Pink Floyd)は、1965年にイギリスで結成されたロックバンドで、プログレッシブ・ロックの先駆者として知られています。彼らの音楽は、実験的なサウンド、深い歌詞、そして視覚的なパフォーマンスで特徴づけられています。
アーティストの軌跡
ピンク・フロイドの結成時メンバーは、ニック・メイスン(ドラムス)、ロジャー・ウォーターズ(ボーカル・ベース)、リチャード・ライト(キーボード)、シド・バレット(ボーカル・ギター)の4人でした。初期は、シド・バレットの独特な世界観が色濃く反映された、サイケデリック・ロックを基調とした音楽を展開していました。
1967年にシングル「Arnold Layne / アーノルド・レーン」でデビュー。2枚目のシングル「See Emily Play / シー・エミリー・プレイ)」は全英6位のヒットとなり、一躍注目を集めました。しかし、シド・バレットは薬物の影響で精神状態が悪化し、バンド活動が困難になっていきます。
1968年、シド・バレットの脱退に伴い、デヴィッド・ギルモア(ボーカル・ギター)が加入。ギルモアの加入は、バンドの音楽性を大きく変化させました。サイケデリック・ロックから、より実験的で創造性豊かな音楽へと進化を遂げ、プログレッシブ・ロックの道を歩み始めます。
1970年にリリースされた「Atom Heart Mother / 原子心母」は、全英1位を獲得し、商業的な成功を収めました。このアルバムを機に、ピンク・フロイドはプログレッシブ・ロックを代表するバンドとしての地位を確立します。
1971年の「Meddle / おせっかい」に収録された23分を超える大作「Echoes / エコーズ」は、バンドの新たな創造性の扉を開いたと言われています。
1973年、コンセプト・アルバム「The Dark Side of the Moon / 狂気」をリリース。このアルバムは、全米1位を獲得し、ピンク・フロイドを世界的スターダムへと押し上げました。
1975年「Wish You Were Here / 炎〜あなたがここにいてほしい」、1977年「Animals / アニマルズ」、1979年の2枚組アルバム「The Wall / ザ・ウォール」と、傑作を次々と発表。しかし、ロジャー・ウォーターズの主導権が強まるにつれ、バンド内の亀裂も深まっていきました。
1985年12月、ロジャー・ウォーターズは「ピンク・フロイドは創造性を使い切った」として脱退。しかし、デヴィッド・ギルモアはバンドの継続を決意し、ピンク・フロイドは新たな道を歩み始めます。
1994年、アルバム「The Division Bell / 対 TSUI)」をリリース。全英・全米1位を獲得し、収録曲「Marooned / 孤立」はグラミー賞を受賞。その後、大規模なツアーを行い、バンドは長い休止期間に入ります。
2006年にシド・バレット、2008年にリチャード・ライトが死去。2014年、「The Division Bell」のレコーディングセッションの未発表音源を基にしたアルバム「The Endless River / 永遠/TOWA」をリリース。デヴィッド・ギルモアは、このアルバムをピンク・フロイドの最後の作品としました。
2022年、デヴィッド・ギルモアとニック・メイスンは、ウクライナへのロシア侵攻に抗議するため、ピンク・フロイドを再結成し、楽曲「Hey, Hey, Rise Up!」をリリースしました。
ピンク・フロイドは、2016年までに全世界で2億5000万枚以上のレコードを売り上げ、音楽史にその名を刻んでいます。1996年にアメリカのロックの殿堂、2005年にイギリスの音楽の殿堂入り。2008年には、ポーラー音楽賞を受賞しています。
ピンク・フロイドの音楽は世界中で多くのファンに支持され、その影響は現代のロック音楽にも深く根付いています。
ディスコグラフィー
- スタジオ・アルバム
- 『夜明けの口笛吹き』 – The Piper At The Gates Of Dawn (1967年)
- 『神秘』 – A Saucerful Of Secrets (1968年)
- 『モア』 – More (1969年) サウンドトラック
- 『ウマグマ』 – Ummagumma (1969年) 1枚目ライブ、2枚目スタジオ盤
- 『原子心母』 – Atom Heart Mother (1970年)
- 『おせっかい』 – Meddle (1971年)
- 『雲の影』 – Obscured By Clouds (1972年) サウンドトラック
- 『狂気』 – The Dark Side Of The Moon (1973年)
- 『炎〜あなたがここにいてほしい』 – Wish You Were Here (1975年)
- 『アニマルズ』 – Animals (1977年)
- 『ザ・ウォール』 – The Wall (1979年)
- 『ファイナル・カット』 – The Final Cut (1983年)
- 『鬱』 – A Momentary Lapse Of Reason (1987年)
- 『対/TSUI』 – The Division Bell (1994年)
- 『永遠/TOWA』 – The Endless River (2014年)
*引用:ピンク・フロイド-Wikipedia
1970年 Atom Heart Mother(原子心母)
1973年 The Dark Side Of The Moon(狂気)
1975年 Wish You Were Here(炎〜あなたがここにいてほしい)
1977年 Animals(アニマルズ)
1979年 The Wall(ザ・ウォール)
1944年 The Division Bell(対/TSUI)
2014年 The Endless River(永遠/TOWA)